運転診断をしてくれるサービス「DRIVE CHART」
最近社内で、ドライブレコーダーの映像を使って運転診断できないか?という相談を持ち掛けられました。
で、調べたら出てきたのがこの記事。
危険運転を可視化するAIドラレコサービス「DRIVE CHART」帝都自動車交通グループのタクシー737台に導入へ | ロボスタ
すでにそういう運転診断サービスがありました。昨年の6月に始まったようですが、それを今年、帝都自動車交通グループが自社のタクシー737台の運転診断に用いているという話です。
ちなみにこのDRIVE CHARTというサービスは、初期投資に5万円(ドラレコ含む)、月額3千円ほどで導入できるようです。
外だけでなく、運転手の状態監視もできるみたいですね。
まあ、正直言うと、自社の車に導入したくないシステムではありますね。なんだか窮屈です。
本当なら、危険を察知してその場で回避してくれる仕組みの方がありがたいですよね。とても5万じゃ導入できないでしょうけど。
![]() |
« くら寿司でのRaspberry Pi + Coralによるエッジ端末活用事例 | トップページ | キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!?(2022.10.29)
« くら寿司でのRaspberry Pi + Coralによるエッジ端末活用事例 | トップページ | キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売 »
コメント