iPhone 12 mini、12、12 Pro、12 Pro Max発表
今朝がた、4種類のiPhoneが発表されました。
アップル、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxを発表 - 週刊アスキー
アップル、iPhone 12とiPhone 12 miniを発表。どちらも5G対応 - 週刊アスキー
ほかにもHomePod miniなんてのがありましたが……そっちはいいとして。
で、iPhone 12シリーズですが、特徴は5G対応で、かくかくデザインで、かつ背面に磁石がついたよ、という点。
もちろん、磁石はただついただけではなくて、ちょうどApple Watchの充電器のようなものがぺったりつけられるというメリットがあるんですが。それ以外にも、カードケースなどを取り付け可能(磁器シールド付きなので、クレカでもOKとのこと)。
デザインは全体的に、iPhone 5の頃に戻ったような外観ですね。
画面サイズは、iPhone 12 miniが5.4インチ、12、12 Proが6.1インチ、12 Pro Maxが6.7インチ。なお、背面はガラスではなく、セラミックスの一種に変わったようです。従来の4倍の落下耐性だとか。
価格は、iPhone 12 miniが74800円(64GB)~、12が85800円(64GB)~、12 Proが106800円(128GB)~、12 Pro Maxが117800円(128GB)~。
iPhone 12と12 Proが10月16日から予約、10月23日発売。iPhone 12 miniと12 Pro Maxが11月6日予約、11月13日発売。
なお、iPhone全製品から充電器、Ear Podの同梱がなくなったそうです。ケーブルのUSB端子も、AからCになったそうですし。その分、箱も小さくなっているとのことです。
こうしてみると、この4つの新モデルのうち、売れそうなのは12 miniですかねぇ。Appleとしては12を売りたいような話も聞きましたけど、日本では少なくとも、12 miniが人気になりそう。
ただ………………一番期待していた指紋認証、TouchIDは、搭載されませんでしたね…………
これは今の時期、がっかり以外の何物でもありません。
この時点で、私には積極的に買う理由がなくなりました。
5G → うちのSIMじゃ使えない & 初代はたいてい不安定、MacSafe → 不要、デザイン → 先祖返り とくれば、iPhone Xからわざわざ乗り換える理由が見つからない。
ただ、さすがにiPhone Xも3年目、ちょっと古さを感じつつあるのも事実。安くなった11かXRを買うという手もありますが、いまさら11も……という気持ちもあって、正直、どうしようかと。
もう一年見送りか、それとも、つなぎで何かを買うか。いずれにせよ、発売日すぐには買わない予定。しばらく様子見です。
« 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた | トップページ | イオシス副店長が見る日本のスマホ事情 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント