« 10月発表のiPhoneは”iPhone 12 mini”、”iPhone 12”、”iPhone 12 Pro”、”iPhone 12 Pro Max”の3サイズ、4種類!? | トップページ | 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた »

2020年9月28日 (月)

先日買ったSurface Goですが……

購入して2週間が経ちました。我が家のSurface Go。

前回の記事:Surface Goがようやく実用形態に: EeePCの軌跡

中古で購入した型落ち品、おまけに部品がバラバラに届くというなんともガタガタな購入記でしたが、概ね我が家で使っております。

Img_4249

まずはこれ。自宅のテレビにつなげました。

家族で見たいYouTubeライブがあったので、こいつを接続。

例のHDMI付きUSBハブを買っておいてよかったと感じた瞬間です。

が、そのUSBハブですが、終わってみるとものすごく熱いんです。Surface Go本体も熱いですが、それ以上にUSBハブの方が熱い。ちょっと気になります。

Img_4253

Zoom用にも使いました。

えっ!?Zoomってことは、業務じゃないの!?と思われますが……いや、確かに業務なんですけど、外部ベンダーさんの製品紹介をうかがう際に使いました。

マイク、カメラ共に感度良好。4GB/64GB SSDモデルなのでレスポンスが悪いんじゃないかと心配しましたけど、全然問題なし。Go 2の方がZoom向きだと聞きましたが、どっこいGo 1でも十分行けます。

主に、ブラウザを使ってます。使うのは、FireFox。ブログを書く際にも使いますし、妻もネットで注文することが週1ペースであるので、それをこいつでやってます。

で、気づけばメインPCを起動しなくなりましたねぇ。

今、この記事をメインPCで書いてますが、一週間ぶりくらいです、起動したの。

やはり起動が遅い上に、起動後もずーっとディスクが回りっぱなしで、全然いうこと聞いてくれません。下手をすると20分後くらいにようやく使い物になるくらい。

ところで、メインPCの使い道って、もはやデータ蓄積用途に、機械学習くらいしかないですね。そのためだけに、新調しようという気持ちが沸き起こりません。

自作PCも、昔のように気軽なお値段ではなくなりましたし。メモリーが使いまわせないため、CPU+マザボ+メモリーの3点セットに、SSDも1TBは欲しいところ。ああ、せっかくだからWin10のProも……なんてやりだすと、Ryzen 3でも軽くiPhone 11 Pro並みのお値段を超えます。ますます、決心がつかない。

で、この小型タブレット端末でほとんど事が足りてしまうとなれば、ますますデスクトップ機の新調に決心できません。困ったものです。

そろそろ、デスクトップからの脱却を考えるときなんでしょうかねぇ……こんな安い端末がきっかけで、メインPCの存在意義が問われ始めてます。


マイクロソフト Surface Go 2 [サーフェス ゴー 2] Office Home and Business 2019 / 10.5 インチ PixelSense・ ディスプレイ /インテル・ Pentium・ Gold 4425Y/4GB/64GB プラチナ STV-00012

« 10月発表のiPhoneは”iPhone 12 mini”、”iPhone 12”、”iPhone 12 Pro”、”iPhone 12 Pro Max”の3サイズ、4種類!? | トップページ | 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

取り急ぎ最新の32BIT版のISOを用意しました。
EeePCでお試し頂ければ幸いです。

APorteus-LXDE_ja-v20.10.04-i486.iso (587 M)
http://www.mediafire.com/file/72mc1a88oppbk9q/APorteus-LXDE_ja-v20.10.04-i486.iso
md5sum: 4bf3080d9f851de40de2c565ff04b213 APorteus-LXDE_ja-v20.10.04-i486.iso

カーネルはLINUXの5.9-rc7
構成パッケージは(現在正式版ではサポートが終わった)ArchLinuxの32BIT提供USサイトから10月4日版
FireFoxは81.0.1版

> nekoさん

おお!ありがとうございます!今度の週末にでも、試してみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月発表のiPhoneは”iPhone 12 mini”、”iPhone 12”、”iPhone 12 Pro”、”iPhone 12 Pro Max”の3サイズ、4種類!? | トップページ | 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ