Surface Goがようやく実用形態に
本体が先に届いて、周辺機器が遅れていたSurface Goですが。
やっと、届きました。
ただし、随分と変な順に届いたんですが。
最初に届いたのはこれ。USB-Cハブです。フルサイズUSB×2、HDMI、SDカードスロット付き。
キーボードがない状態で、EeePC 1000H-X以来使っているDVDドライブを接続し、ソフトを入れました。
いやあ、このドライブ、結構長いこと使ってますねぇ。元は取れたかなぁと。
それはともかく、入れたのはこちら。PaintShop Pro 7とExcel 2002です。
ちなみにExcel 2002ですが、ネットワーク認証がかかります。
これ、今でもできるのかなぁと不安だったんですが……
あっさりとできました。
ただし、わりと最小インストールしないと、妙なエラーが出ました。
で、USBハブが届いたその翌日に、ようやくキーボードカバーが到着。
中古でしたが、わりと美品。傷一つなく、外箱以外はほぼ新品同様でした。
どうやって設定するのかと思いきや……引っ付けただけで使用可能に。めちゃくちゃ楽です。
で、使い勝手はまさにノートPCそのもの。キーボードも思ったより打ちやすく、私のタイピングに余裕で追いついてきます。
暗いところでも光るのがいいですね。このあたりは、さすがにMacBookを意識しているだけあります。
そういえば、うちにあるiPadと比べてませんでしたね。
並べると、こんな感じ。カバー分だけちょっと大きいですが、ほぼ同じくらいの大きさかと。
ただし、Surface Goの方が分厚いですね。スタンドもあるし、なんといってもWindowsですから。
実はiPad、Apple Watchの記事はこれで書きました。2日ほど使いこんでますが、使い勝手は上々。起動が早いのがいいですよねぇ。
これのおかげで、メインPCが使えなくなるかもしれません。ブログも、これでいいかなぁと。
自宅のNASとつないだら、本体のストレージ不足が全く気にならなくなりました。
そういえば妻が週に一度だけWindowsを使う用事(ブラウザ上)があるんですが、これで十分です。起動の速さに驚いてます。まあ、これが今の常識なんですけどね。
ストレージさえどうにかなれば、メインPCの破棄も考えざるを得ないですね。すぐには実行しないものの、壊れても買い換えない可能性大。まさか、こんな安い端末でカルチャーショックを受けることになろうとは……冗談抜きで考えさせられます、ほんとに。
![]() |
【Microsoft ストア限定】2点セット: Surface Go 2 (インテル・ Pentium・ Gold 4425Y/4GB/64GB) Surface Go タイプ カバー (ブラック) |
« ポケモンGoユーザーはiOS14にあげないで!との注意喚起 | トップページ | ポケモン GO、iOS14に対応 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
« ポケモンGoユーザーはiOS14にあげないで!との注意喚起 | トップページ | ポケモン GO、iOS14に対応 »
コメント