ミラー型ドライブレコーダー購入
こんなものを買いました。
中身はこれ。
車内ミラーかと思いきや、カメラがついてます。
これ、ミラー型のドライブレコーダーです。右ハン用。Amazonのタイムセールで1.4万円ほどで購入。
中華製おなじみの、商品解説の日本語がかなり怪しい商品でしたが(実際、サクラチェッカーでもこれで引っかかります)、写真付きのまともなレビューが多く、それを見る限り悪い商品でもなかったこともあって、これに決めました。
32GBのSDカードが、最初から刺さってました。lexar製でしたが。
で、早速せっせと取りつけました。念のため、前のドライブレコーダーも残したまま取りつけ。
このドライブレコーダー、ミラー部分が全面液晶パネルになっておりまして、かつ、リアカメラも使用可能。
車外でもOKなフルHDカメラがついてますが、うちのiQはバックドアに取りつけられるところがない & ナンバープレート辺りでは低すぎる ということで、ごらんの通り、リアヘッダーの辺りに取りつけました。
実はiQには後席エアバッグがついているため、これが展開すると吹き飛ばされる位置についておりますが……まあ、その時はその時で。
後はせっせと配線を隠していきます。
なお、このドライブレコーダー、電源とGPS、そしてリアカメラ用の3本の配線がついてます。このため、この配線隠しはかなり大変でした。
さて、いよいよスイッチオン……ですが、鏡面処理された表面に液晶ですから、この通り、映り込みが激しい。
ドライバー目線では問題ないのですが、撮影した位置では服の模様が映っちゃってますね。
なお、オフの時はごらんの通り、ただの鏡になります。
ただ、上のように後ろの窓が映っていると、液晶画面がほとんど見えなくなります。このため、ミラーをちょっと下向きにして、窓が入らないようにしてやらないと、液晶が見えません。
なお、指で上下になぞると、画面が上下します。駐車時には思いきり下に動かしてやれば、バックモニターがわりになりますね。
もっとも、これが狙いで買ったわけですが。うちのiQ、バックカメラどころかナビもついていないため、バック駐車時には後ろ側がやや不安でした。
本当はバックランプと結線してやれば、バック駐車時に枠が出るらしいのですが、そこまでは面倒なのでやってません。
ちょっと見難いですが、道路に出て撮影。※ 家の前です。
遠くまではっきり見えますね。
当然、ドライブレコーダーなので、前後方を録画可能。最近流行りの煽り運転ってやつも、これで撮影できますね。
実際、愛知県って車間距離詰めるやつ多過ぎ。別にのんびり走っているわけではないのですが、週に1、2度は車間を詰められます。なぜか、軽自動車に多いですね。距離詰めてくるやつ。
そのうち「後部撮影中」みたいなステッカーでも買ってくるつもり。あんまり距離詰めるなよ、と。
元々、この愛知は変なドライバーが多いですからね。名古屋走りなどと言う言葉があるくらい。でも実は名古屋ナンバーよりも三河ナンバーの方が荒いと言われてます。他県から見れば、五十歩百歩でしょうけど。
このため、自衛手段としてのドライブレコーダーは必須ですね。
しばらく使ってみます。特に後方のカメラには期待。もっとも、すぐに壊れなければいいのですが……
![]() |
« クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた | トップページ | ミラー型ドライブレコーダーを1週間使用してみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
« クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた | トップページ | ミラー型ドライブレコーダーを1週間使用してみた »
コメント