コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました
まだ、おさまったわけではないんですけどね。
が、久しぶりに名古屋 大須へ行って参りました。つい先ほど帰宅。
本当は5月の連休中に行こうと考えていたんですが、非常事態宣言中で開いている店もなく、またそれどころでもなく。
ということで、この時期になってようやく大須行きが叶うことになりました。
まあまあ、人もいます。
で、最初に向かったのはこちら。万松寺です。
はい、ご存知、織田信長の父上、織田信秀公の墓標のあるところです。
下の焼香台にばかり目が行きますが、お墓(?)本体は上にあります。
信秀公の葬式の最中に現れた信長公が、焼香を投げつけた事件はあまりに有名ですね。その現場が、まさにこのお寺なわけです。この碑には、そう書かれております。
なお、まるで「千と千尋の神隠し」にでも出てきそうな建物ですが……ええと、これが先ほどの万松寺を北から見たものでして。
わりとこの寺、派手です。
さて、そんな万松寺を後にし、向かう先はBUFFALO……
ではなく、その手前にあるバーガーキング。まずは早めの昼食です。
もちろん、頼んだのはワッパー。わりとでかい。
長男が頼んだダブルチーズバーガーは、マクドナ〇ドのそれとほぼ同じ大きさなのですが、比べてみるとこんな感じ。
が、私にはちょっと多過ぎ。ポテトを長男に食べてもらいました。
美味かったです。
気を取り直して、赤門通に戻ります。
大須には3軒のレトロゲーム屋があります。ここは一軒目
二軒目。ここに「光速船」が置いてありました。16万円。分かる人、いますか?
そして三軒目。
結局、この三軒目でスーファミ用のシムシティを買いました。次男用のお土産も購入。
大航海時代(2ではなく1の方)を探したんですが、なかったですねぇ……
もちろん、ここも行きました。
かなりグラッとくる商品が多いですね。8千円ほどのXperiaや12インチのMacBook、そしてSurface Go LTE、Cellure版iPadなどなど。
物欲をどうにか抑えつつ、隣のドスパラにも寄りました。
12時近くには、人も徐々に増え始めます。
当然ですが、マスクをつけた人ばかりですね。たまーにつけていない人もいましたが、どの店に行っても「マスク着用のお願い」ばかりなので、そういう人はお店に入れません。
で、12時に開店する店がありまして。
それがここ「まんだらけ」。
本日、メインのお店です。
コレクターズな長男の物欲のために寄ったお店。ここの2階を物色してました。
大須名物、変な信号も健在です。
LED化されても、この変な信号は、変なままなんですね。
変わらないものがある一方で、こんなところも。
さきほどのあの変な信号の交差点のすぐ脇。この通り、何かの建物が消滅してました。あれ?ここって、何があったっけ……
そうです。ここ、グッドウィルがあったところです。きれいさっぱり、なくなっておりました。
言われてみれば、大須からグッドウィルがなくなってますね。第1アメ横ビルにあるツクモも、縮小してましたし。
一方で、サブカル系の店や、韓流な店が増えてます。うーん、だんだんと縁のない街に変わりつつありますね。
とまあ、コロナ禍を潜り抜けて今を生き続ける大須の街を巡ってまいりました。
ここでなければ手に入らないというものが、徐々に減りつつある感じ。とはいえ、やっぱりここはまだまだ文化の街です。名古屋めしなお店もまだいくつか生き残ってますし。長男と一緒でなければ、そういう店に行ったんですけどねぇ。
次に訪れるときは、デジタルな何かを手に入れたいものです。
![]() |

« 大丈夫かAmazon…… | トップページ | コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 3年ぶりにレゴランド・ジャパンへ行ってきました(2022.05.05)
- カメラ付き耳かきを購入(2022.04.25)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- 2022年もヴィレッジヴァンガード福袋で始まります(2022.01.02)
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
少し前なら手元にあったんです
大航海時代の1の方。。。PC88版ですが(汗
、、、調べるともう30年も前のゲームなんですね、
そら歳もくうわ(涙
投稿: mokekyo | 2020年7月12日 (日) 19時17分
> mokekyoさん
大航海時代、なぜか急にやりたくなってですね。しかも、スーファミ版が。88版もあったんですね。それほど古いソフトだったとは……
大航海時代2なら持ってた(多分今もどこかにあります)んですが、Mac版で、登場人物が選べる反面、時々、勝ち目のないくらいチートな海賊に襲われるという変なゲームシステムのおかげでやる気が失せたという過去があるため、やっぱり1がやりたいなあと思う次第で。
かなりマイナーなソフトなせいか、なかなか見つかりませんでした。めげずに探してみます。
投稿: ディープタイピング | 2020年7月12日 (日) 20時49分
2003年ごろは大須のまねき猫、ツクモ、グッドウィルというのが定番でした。
投稿: sou | 2020年7月12日 (日) 20時51分
> souさん
その頃はまだ自作PC真っ盛りでしたね。いわゆるジャンク屋もまだ多数ありましたし。
今はイオシスのようなスマホメインの店か、サブカル系の店があるのみ。2003年と同じ場所で生き残っているのは、第一アメ横ビルのツクモと中京マイコン、第二アメ横ビルのパーツ店ぐらいですね。あ、家具屋とオーディオショップもいくつか残ってました。
投稿: ディープタイピング | 2020年7月13日 (月) 04時06分
オークションでは見かけますが、それじゃダメなんですか?
投稿: mokekyo | 2020年7月14日 (火) 21時28分