サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売
iPadOS 13の登場で、iPadがノートPCっぽく使えるようになったというのに、なかなか出てきません、タッチパッド付きキーボード。
が、ロジクールを始め、ちょくちょく出始めました。このサンワサプライの製品もその一つ。
見ての通り、iPadをクラムシェル風に変えてくれるキーボードケース。上部のみも外せるため、iPad単体での持ち歩きも可能。
おまけにApple Pencilも取り付け可能。悪くないです、これ。
先日買ったiPad用トラックパッド・キーボード付きケースですが、いまいち使いづらくて、結局使ってませんね。膝の上で使うには不安定だし、閉じるときはいちいちキーボードを動かさないといけないし……
ロジクールも最近、トラックパッド付きのを出しましたが、あれもMS社のSurfaceのように、背面からスタンドが出て自立するというタイプのもので、膝の上で使うにはちょっと不便。
てことで、こういうキーボードケースを求めてたんですよね。
ただしこのケース、第7世代専用なようで、うちの第6世代では使用できない模様。ああ、なんてこった……
と思っていた矢先、下記のようなものを見つけまして。これもまさに、クラムシェル風のキーボード付きケース。しかも、うちのiPadでも使えます。
ただいま取り寄せ中。今度こそ、使えるキーボード付きケースとなりうるか?後日、報告いたします。
![]() |
« コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件 | トップページ | 人体を拡張するテクノロジー!?SONYや東大などが人間拡張学事業を本格化 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
コメント
« コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件 | トップページ | 人体を拡張するテクノロジー!?SONYや東大などが人間拡張学事業を本格化 »
この記事を拝見して、思わず買ってしまいました。
打ち心地は、何と言うかネットブックを思い出します。
長文を書くにはちょっと辛いかもですけど、出先でメモを取るなどの用途にはぴったりだと思います。
接合部分のマグネットがなかなか強力で、膝の上でも難なく作業ができました。
カバーを閉じた感じは、数年前に流行った(?)2in1PCのような感じになります。
若干重たくなるのがネックかなと感じました。
それと、タッチパッドの使い勝手がPCと少し違うように感じました。そもそもOSが違うので、当たり前かもしれませんが。人によてはタッチパッドが邪魔に感じるかもなので、タッチパッド無しのモデルもいいかもしれないです。
あとは値段かな…と思います。でも価格に見合った製品だとは思います。
日常的にiPadで文章を打つ人にとっては、買って損はない製品だと感じました。
投稿: 柏季せんり | 2020年8月22日 (土) 00時30分
> 柏季せんり さん
詳しいレビュー、ありがとうございます。私も第7世代を持っていたら、買いたかった製品ですね……実はこれより安いのを(間違って)買ってしまったんですが……
トラックパッド無しの製品も、多分あろうかと思います。第6世代以前はたくさんありますね。ですが、トラックパッドをオフにできるなら、この製品も良いかと思います。
ただ、今のiPadOSでは、まだまだな気がします。これでMacbookあたりの置き換えになれるほどには、ちょっと難しいかなというのが正直なところ。文書メインなら、Macbookに軍配が上がる気がします。
が、iPadとこれを買っても、Macbookのどのモデルよりも安い。おまけに、イラスト用にはこっちの方が向いてる、など、その人の用途によっては十分選択肢にはなろうかというのが、私の印象です。
投稿: ディープタイピング | 2020年8月22日 (土) 03時40分