コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件
私も配布と同時にいれてます、コロナ接触確認アプリ、通称「COCOA」。
そのダウンロード数は、昨日の17日の時点で741万件だそうです。
コロナ接触確認アプリ、陽性報告は19件 - Impress Watch
で、陽性者の登録は19件。
ダウンロード数と登録数、これを多いとみるか、少ないとみるか……いや、どう見ても少ないですね。
おまけにこのCOCOA、わりとバッテリーを食います。iPhone Xに入れて使ってますが、24時間以内のバッテリー消費率が52%という日がありました(その日の消費量はせいぜい4、50%程度、つまり、20%程度はこのアプリだけで消費したということに)。おそらく、同じアプリを持ってる者同士で、通信しあったためではないかと。
とはいえ、これからどんどんダウンロード数が増えるわけですし、それに伴い、陽性登録者も増えることでしょう。
入れておくに、越したことはないでしょうね。
今後も、今回のようなパンデミック騒ぎはありうる話です。鳥インフルエンザなんて、いつ人から人への感染に変異してもおかしくないと言われているくらいですからね。その時も、この手のアプリは活躍するのではないかと。
近頃、ちょくちょく在宅勤務をしています。やはり緊張感が低くなりがちという反面、平日昼間ならば子供も邪魔するわけでもなし、集中できる上に、通勤時間が削減できるというメリットもあります(私の場合、車で往復1時間ほど)。
図らずも、働き方改革のきっかけにはなれているようです。Zoom/Teams会議も増えましたし、PCの持ち出しの際の余計な手続きが不要になりました。だからといって別に、セキュリティ事故が起こっているわけでもなし。あの手間は一体、何だったのか、と。
一方で、あまり過激な自粛もどうかという話も。経済が回りませんからね、実際。うちの近所でも、かなりいろいろな店がつぶれました。ショッピングモール内の飲食店、スーパー銭湯、そしてパチンコ屋も。「経済死」なんて言葉が出るほどです。
ワクチンでも事後処理薬でもいいので、何とかならないものですかね。働き方改革へのきっかけはともかく、なんとも言えない圧迫感というか、この鬱屈した雰囲気はどうにかならないかと感じます。
![]() |
« コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました | トップページ | サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売 »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
« コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました | トップページ | サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売 »
コメント