ラズパイマガジン2020年夏号と連動のHAT基板
そんなものが、出てたんですね。最近、本屋に行かなくなったため、気づきませんでした。
電子部品の制御方法が学べるRaspberry Pi向け「基本パーツ配線済みボード」が発売 - AKIBA PC Hotline!
ラズパイマガジン 2020年夏号と連動したHAT基板、その名も「ラズパイマガジンで学ぶ!基本パーツ配線済みボード」が売り出されているそうです。お値段、7880円(税抜き)。
なお、組み立て部品セットもあり、そちらのお値段は6280円(税抜き)。要「半田ごて」です。
ごらんの通り、LEDにスイッチ、小型の液晶パネルを搭載したHATで、初心者がいろいろと試すにはちょうどよさそうなキット。なお、私は以前、トランジスタ技術あたりと連動したやつを持っております。あちらはこれと同じような機能に、さらにハイレゾ音源チップを搭載してましたね。使ってませんけど。
ところで、こういうHATな基盤をカスタマイズ制作してくれる業者って、ありませんかね?
というのも、会社でRaspberry Piを使ったとある仕組みを作ったんですけど、このままでは自作しかないんですよね。しかも、ユニバーサル基板を使うしかないんですが、本当は、プリント基板を使ったスリムな奴が欲しいんですけど。
そういえば、Raspberry Piと言えばちょっと気になるのはこちら。
ベータ版まで来た!Raspberry Pi 4でUSBブートに対応間近
そういえば、USB機器からのブートが可能だって話、あったような気もしますが……Raspberry Pi 4では無理だったんですね。これが可能になりそうって話です。
USBメモリからブートさせたい需要があるので、これは気になる記事。早く4でも実現しないんでしょうか?
![]() |
« 次期iPadはA12を搭載!? | トップページ | ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
コメント