« iPad用トラックパッド・キーボード付きケース買ってMacBookっぽく使えるか試してみた | トップページ | 小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました »

2020年4月 5日 (日)

iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた

先日の記事(iPad用トラックパッド・キーボード付きケース買ってMacBookっぽく使えるか試してみた: EeePCの軌跡)の続報です。

Img_3923

あれから文書入力などをなるべくiPadでやるように心がけてみました。

で、最初に気になったところを一つ。

なんていうか、変換に癖があるというか、とにかく打ってるそばからばんばん変換してくれます。

これ「ライブ変換」っていうらしいです。

【iPadOS 13.4新機能】外部キーボードで文字入力が捗る「ライブ変換」の使い方 | iPad | できるネット

これが狙い通りの文字列ばかり出るのであれば何ら問題ないのですが、まったく見当違いの変換が立て続けに出るため、使いづらい。

個人差はあるでしょうが、私には合いませんでした。

Img_e1122

というわけで、私は切りました。「設定」-「一般」-「キーボード」-「ハードウェアキーボード」の中にある「ライブ変換」をオフにします。

MacBookにも同じ機能があるとのことですが……そういえば、うちのMacBook Airもこの設定、切ったのでしょうか?あまり覚えはありませんが。

Img_3927

上の設定の中にもありますが、日本語-英語切り替えはCaps Lockキーを使います。

Img_3926

このほか、アプリ終了は「ESC」キーを押せばいいことも判明。

なお、「ESC」キーをダブルクリックすると、タスク切り替え画面が出ます。Winキー + Tabでもタスク切り替えが可能(アイコンでの切り替え、ちょうどWindowsでいうところのAlt + Tabのような切り替えです)。

このケース付属のキーボードのキータッチですが、硬すぎず軽すぎず、なかなか打ちやすい。私はかなり高速に打てました。

ただ、クラムシェル的な使い方はちょっと辛いですね。座椅子に座って文書を打つには、iPadが不安定です。がっちり固定するケースではないので、こればかりはしょうがないですね。机の上など、平らなところで使うのがベターのようです。

でも、出張などで議事録を打つ際には便利かなぁ。MacBook Airよりは小さく軽いので、持ち運びにも便利ですし。

こうなると、やはりセルラーモデルのiPadが欲しくなりますね。でも今さらただのiPadもなんだし、いっそ新しいiPad Proでも買おうか……ですが、11インチiPad ProにiPad用のMagic Keyboardを組み合わせると、それだけでMacBook Airの価格を超えます。よく考えたら、今のiPad & MacBook Airの使い勝手には何ら不満はないですし、セルラー版が欲しいといっても、さほど外で使うわけではないですし。悩ましいところです。

 


iPad 9.7 キーボードケース タッチパッド搭載 iPad保護ケース 超軽量 薄型 高級PUレザー 保護カバー ワイヤレスbluetoothキーボード 手帳型 ビジネスカバー スタンド機能付 2018/2017 ipad pro 9.7/ipad air/air2/ipad 第六世代/ipad 第五世代 通用

« iPad用トラックパッド・キーボード付きケース買ってMacBookっぽく使えるか試してみた | トップページ | 小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました »

iPad」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« iPad用トラックパッド・キーボード付きケース買ってMacBookっぽく使えるか試してみた | トップページ | 小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ