最大20人の体温を同時測定するアイリスオーヤマのAIサーマルカメラ
いやあ、アイリスオーヤマさん、なかなかいいものを発売しました。
最大20人の体温を同時測定 アイリスオーヤマ、「AIサーマルカメラ」を発売 - ITmedia NEWS
アイリスオーヤマが4月15日に、最大20人の人の顔検出と、その体温を測定するというAIサーマルカメラ「ドーム型AIサーマルカメラ」を発売しました。
ごらんの通り、複数の人の顔を検出し、その上に体温を表示するというもの。注文が殺到しているようです。そりゃあそうでしょうね。
凄いのは、マスクをつけていても顔検出できるというところ。実は実験してみましたが、よくあるOpenCVに付属の顔検出器ではマスク付きの顔を検出できません。ちゃんと作ったようですね。
まさに今、コロナ禍の真っただ中。その疑いのある人をチェックしたいという需要はあるものの、非接触で同時に何人もの人を測定できる機器って、ほとんどありませんね。
しかしこれ、お値段90万円とのことで、結構な値段です。とても個人レベルで同行できるものではありませんね。
1人だけ測れる携帯版の「ハンディ型」というサーマルカメラもあります。こっちはお値段25万円。ごく普通のサーマルカメラです。
これを見ていると、なんだか自分でも作れないかなぁ……なんて思ってしまいますが、さすがにマスク顔をどう検出するかを解決しないと、だめそうですよね。
![]() |
FLIR(フリアー)【国内正規品】iPhone/iPad用 FLIR ONE Pro 19200画素 1年保証 赤外線サーモグラフィ メーカー品番:435-0006-03 |
« ドン・キホーテから19,800円(税抜)の7インチモバイルPCが5月1日に発売 | トップページ | サーマルセンサー「AMG8833」とRaspberry Piで非接触体温計っぽいものを作ってみた »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた(2025.06.09)
- Google GeminiでDeep Researchを使ってみた(のついでに、AIについて思うこと)(2025.05.18)
- ollamaでオープンモデルでマルチモーダルな生成AI「gemma3」を試してみた(2025.03.20)
- 生成AI系の本を2冊購入(2025.01.30)
- Windows 11でFORTRANをコンパイルしたい!という方への対処法(2025.01.04)
« ドン・キホーテから19,800円(税抜)の7インチモバイルPCが5月1日に発売 | トップページ | サーマルセンサー「AMG8833」とRaspberry Piで非接触体温計っぽいものを作ってみた »
コメント