キー配列を自在に変えられるキーボード
ちょっとお高いですが、キー配列を自在に変えられるキーボードがあるそうです。
キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場 - AKIBA PC Hotline!
マグネットでキーを付け替えることができるというこの「DUMANG DK6」というキーボード、お値段は36300円(税込み)だそうで。
基本的に、一つ一つのキーとコントローラーが直接通信する方式のため、どこにキーがあっても反応する仕組みなようです。
私は、基本的にキーボードはあまりこだわりないほうなんですが、ひとつだけ世の中のキーボードに対する要望がありまして。
それは……Capsキーをなくして、そこにCtrlキーを配置して欲しい、ということ。
私、まったくCapsキーを使わないんですよね。大文字なんて、Shiftキーとの組み合わせで打つ程度しか入力しませんし。
それよりも、vi/vimを使う際にCtrlキーが小指で楽々に操作できる位置にある方がありがたいんですよね。しかし、世の中のキーボードのCtrlキーと言ったら……まったく、世の中のキーボードメーカーよ、vim使いに愛はないのか!
ま、そういうこだわりを叶えてくれるキーボードということですね。いや、もちろん、私の場合はHHKBを選択するという手段がありますけど。
![]() |
PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列/墨(引き抜き工具付) ブラック PD-KB420B-A |
« Corei5にSSD搭載のメモリ8/16GBのLet's noteが29800円から!? | トップページ | Windows 10への移行を考えていない中小企業は1割!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント
« Corei5にSSD搭載のメモリ8/16GBのLet's noteが29800円から!? | トップページ | Windows 10への移行を考えていない中小企業は1割!? »
>Ctrlキー
PC98のキーボードがAの隣あたりにあるんでしたっけか?
PC98のキーボードをPS/2に変換する回路は色々と
公開されてますからやってみては?以前、まだ動作する
PC98を持ってない時に試したのはpicマイコンを使うもの
でした。
投稿: mokekyo | 2020年2月10日 (月) 21時44分
> mokekyoさん
昔のUNIX機も大抵Aの横にCtrlありましたね。
一番手っ取り早いのは、記事にもある通りHHKBを買うことですが……うちにもProじゃないのが2つ、あるにはあります。PS/2ですが。
投稿: arkouji | 2020年2月11日 (火) 03時16分
>PS/2
ではUSB変換のケーブルで解決でなくて?
使いにくいんですかね??
投稿: mokekyo | 2020年2月11日 (火) 17時41分
> mokekyoさん
いえ、ごく単純な理由で、カーソルキーがないんです。妻が嫌がるので。
カーソルキーのあるUSB版のHHKB2もあるんですが、こっちはキーが硬くなってて……やはりProか、初代のやつがいいですね。
投稿: arkouji | 2020年2月11日 (火) 20時42分