サッカーの勝敗を予測してくれるAI
とうとう、スポーツの予測にまでAIが登場です。
サッカー試合中に勝敗をAIが予測、ボールや選手の動きなどを分析
サッカーの試合中に、どちらが勝つかを予測するというシステムを構築した会社が現れました。
なんでも、480試合を学習したモデルで勝敗の予測を行うんだとか。
この勝敗の予測をどう使うのかが今一つ不明瞭(”サッカーの観戦体験価値のさらなる向上を目指す”らしいですが……)ですけど、サッカー賭博なるものには使われないようにしてもらいたいですね。
ところで、スポーツ向けAIと言えば、こんなものもあります。
”TrackNet”という、ボールを追跡する物体検出の仕組みの一種です。
こちらはボールの動きを数値化することで、その後の試合の分析に使えるようにしたもの。
テレビ中継の画像をそのまま用いてもいいですけど、真上から撮影したものが望ましいみたいです。
にしても、スポーツにまでAI技術が入り込み始めましたね。
こういう技術がないと、今後試合で勝てなくなっちゃうんでしょうか?それはそれで、なんだかスポーツらしくないような気も……時代ですかねぇ。
![]() |
« ドンキPCレベルで1台27万円!渋谷区の小中学生用PCの実態とは? | トップページ | 本を切らずに取り込めるスキャナー”xcanex” »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
コメント
« ドンキPCレベルで1台27万円!渋谷区の小中学生用PCの実態とは? | トップページ | 本を切らずに取り込めるスキャナー”xcanex” »
AIと言うか、効率的に考え最短な道を選ぶのは
今まで監督やコーチが教えてくれたりしていたものですが
全員が最短なものを知ってるわけでもないし、
そんな監督を呼ぶだけのお金も無いし、実際
そのような監督が必要数いるのかと考えれば、
AIが残念な監督でも手助けしてくれて良いんじゃない
でしょかね?
答えが同じならAIでも名監督でもいいんじゃね?って
思います。効率よく仕事して残業が無くなってくんネェかな
うちの会社の上司(という愚痴になる(w
投稿: mokekyo | 2020年2月 3日 (月) 00時27分
> mokekyoさん
サッカーの監督にせよ、これをAIに置き換えるにせよ、100パーセントはないんですよね。リスクは、当然あります。そこに監督業の辛さというか、醍醐味があるというか。
世の中で嫌われている典型的な上司とは、リスクを負わないやつなんですよ。正論を述べて、新規開拓を潰しなどがかかる。こんな仕事、それこそAIで奪ってやりたい。おそらく3日もあれば作れそう……ああ言えばこういうというロジックだけで成り立ってるわけですから。
投稿: arkouji | 2020年2月 3日 (月) 20時21分