この年末年始休み中も雑誌の自炊作業
別に、冬にやらなきゃいけない理由はないんですが、どういうわけか毎年冬の休み中にやるというのが恒例になってきました。
というわけで、今回はこれらの雑誌を自炊することに。
今年はコンピューター系が少ないですね。歴史雑誌と情報誌が混ざってます。
Interface以外、買う雑誌がないというのも考えものですが・・・
で、いつものように裁断機でぶった切って
ScanSnap S1300iでスキャンするだけ。
この吸出し作業がなかなか大変で、一度に30枚づつセットして、しかも時々エラーを起こすため(2、3枚吸いとってスタック等)、目が離せません。
が、今回はほとんど読み出しエラーもなく終えました。
にしても、長いですね、この自炊作業。
そもそもこのScanSnap S1300iを買ったのは2012年の9月です。
つまり、もう7年以上使ってるんですね・・・
なかなか壊れる気配もないです、ScanSnap S1300i。
わざわざ自炊するくらいなら、最初からKindleで買っておけばいいのに・・・などと思わないこともないですが。
でも、やっぱり立ち読みして即買いというパターンが多いんですよね、雑誌の場合は。
近所に書店もあるし、やめられません、紙の雑誌の購入は。
これからも、雑誌の電子化に貢献し続けてほしいものです。
![]() |
« スマホのリチウムイオン電池を長持ちさせるための基本 | トップページ | 最近GeForce GTX1650が気になってます »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« スマホのリチウムイオン電池を長持ちさせるための基本 | トップページ | 最近GeForce GTX1650が気になってます »
コメント