« 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・ | トップページ | 温め、湯沸かし、ミキサーが可能な携帯調理機器「Neoven」 »

2019年12月22日 (日)

Microsoftが海中にデータセンターを作る!?

水中都市にでもクラウドサービスを展開するのか?と思いきや、そこには深い事情があります。海だけに。

マイクロソフトが海中にデータセンターを設置する理由とは - TechCrunch Japan

データセンターの維持には膨大な電力が、そしてその電力のかなりの部分を占めているのが冷却だそうです。

よくデータセンターを寒冷地に作るという話を聞きますが(日本だと北海道に)、それはこういう事情があるみたいです。

なので、一番身近に涼しいところと言えば、それは海中ということになるようで。

周りがすべてに水ですから、冷却という点では有利そうに感じますね。

ただ、そこに人が行き来するのが大変、何かのきっかけで建物が崩壊したら、その時は・・・などなど、デメリットや懸念事項もあるわけで。

ということで、試験的にサーバーを詰め込んだ巨大な気密タンクを海に沈めるようです。数年間、様子見とのこと。

これがうまくいったら、クラウドの電力消費が格段に減りそうですね。しかも、北極圏にデータセンターを作るよりも人口密集地帯に近い場所にデータセンターを作ることも可能。

あまりうまくいく気がしませんが、こういうチャレンジ、個人的には好きです。


IETSノートパソコンCPU冷却ファン USB吸引式クーラー 排気口に取付 ミニサイズ冷却パッド ファンスピード調整ができ 静音タイプ CPUクーラー LED温度デジタル表示 コンパクト 持ち運び便利 扇風機 (ブラック)

« 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・ | トップページ | 温め、湯沸かし、ミキサーが可能な携帯調理機器「Neoven」 »

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・ | トップページ | 温め、湯沸かし、ミキサーが可能な携帯調理機器「Neoven」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村