« iPhone 8が日本で一番売れたスマホに | トップページ | 2020年(令和2年)明けましておめでとうございます! »

2019年12月31日 (火)

2019年まとめ記事

今年も、最後の日です。

恒例の振り返り記事です。

【1月】

TensorFlowの画像認識プログラムをKerasに書き換えてみた: EeePCの軌跡

そういえば、kerasを使ったのって、今年からだったんですね。この記事で思い出しました。

Kerasを使うようになってから、ディープラーニングのコーディングの幅が飛躍的に広がりました。確かにこれは、お手軽です。

【2月】

SONY Neural Network Consoleで独自データの学習・推論をやらせてみた: EeePCの軌跡

一方で、こんなお手軽ソフトも。

ノンプログラミングなSONY Neural Network Consoleです。これはこれで、教育用途で使っております。便利です。

【3月】

ブログ11周年&1500万PV突破!: EeePCの軌跡

このブログも、11年になりました。

で、ほぼ同時に1500万PV達成です。

思えば、いろいろとありましたねぇ、この11年。タイトル通り、最初はネットブックから始まったんですが、いつの間にやらスマホにAI。なりふり構わずですね。

【4月】

 AI用エッジ端末として期待される端末”Jetson nano”はどれくらいの性能か?: EeePCの軌跡

あまり実りのない月でしたね、4月は。

手元にあるわけではないJetson Nanoのベンチマーク記事しか、取り上げる記事がないという、そんな月でした。

まあ、このころは裏でいろいろとあったんですが・・・

【5月】

会社用iPhoneがiPhone Xに!: EeePCの軌跡 

それを象徴するのが、この記事。

iPhone Xを表に出してますが、要するに部署異動という大きな節目を告げる記事です。

おかげさまで、いろいろとありましたねぇ。振り返れば、4月までと比べると、随分と世界が広がりました。

まあ、そんな節目の月でした。

【6月】

Raspberry Pi 4が発表!最大4GBメモリ搭載に!: EeePCの軌跡

さて、6月は気になるRaspberry Piが出た月です。

Raspberry Pi 4が登場。しかもこのRaspberry Pi、4GBメモリー搭載モデルまであります。

このときは、あまり興味なさげな雰囲気ですが、結局12月になって買ってしまったところを見ると、やっぱり気になってたんでしょうね。

【7月】

Amazonプライムデーで最新版Fire 7購入: EeePCの軌跡

新型のFire 7、買いました。

安かったのがきっかけですが、買ってよかったかなぁと。

今も、妻が使ってます。dアニメ見るために。

【8月】

このタイミングでNintendo Switchを購入: EeePCの軌跡

Nitendo Switchを買いました。

思えば、今年一番ビッグな端末系の買い物はこれですね。あとはFire 7だのRaspberry Pi 4くらいしかありませんし。

子供が大喜びで遊んでます。

【9月】

 iOS 13ではマウスが使用可能に!: EeePCの軌跡

9月と言えば、新型のiPhoneの発売月ですが、今年もスルーしたため、私の関心はiOS 13でした。

売りの一つは、マウスが使えるようになったことでしょうか?

ただし、思ったより使い物にならなくて拍子抜けでしたが。せめてコピーペーストがもっと楽になればよかったんですが。

ちなみに一番ありがたいiOS13の機能は、交通系ICを読めるようになったことですね。

【10月】

食べログ3.8問題を検証した記事: EeePCの軌跡

ネット界における信頼が揺らいだ事件だと、個人的には思ってます。

上のような、明らかに食べログの操作を疑わせるヒストグラムが確認されて、ひと騒ぎ合った年です。

いくら何でも、不自然な分布です。統計をやってる人なら、よくわかっていただけると思います。

その後、どうなったんでしょうね・・・?私はすっかり食べログは参考にしなくなりましたけど。

【11月】

AirPods買いました: EeePCの軌跡

Air Podsを買いました。Proではなく、無印の方です。

部署移動して、出張が増えたのがきっかけでもあります。

もっと早く買っておけばよかったと思えるような、快適な使い心地です。

【12月】

manacaの自動チャージ機能付きカードのWellow Card(オリコカード)の自動リボ払いを叩っ切ってみた: EeePCの軌跡

久々に赤太字連発な記事を書いてしまいました。

信用を売りとするべき会社が、やってはならないことをやったわけですから、腹が立つのも当然です。

いや、いくら何でも、3000円の自動リボ払いは悪意ありすぎでしょう。これでは、いつまで経っても元本が減らず、利子ばかりがたまるシステムです。

おまけにネット上で解除する方法がなくて・・・詳しくは、記事をご覧ください。

クレジットカードなんて、安易に信用するなってことですね。

とまあ、今年一年も、何事もなかったようでいろいろと会った年でしたが。

私としては、こんな出来事がありましたね。

【番外編】

 小説家になろう 第7回ネット大賞の1次選考を通過しました!: EeePCの軌跡

去年、MacBook Airを買ったことが、こういう形になって現れました。

私にとって、2つ目のネットコンテンツとなりつつあります。

実は、1次通過は今年だけで2度ありました。2次通過はかないませんが。

これ以上の飛躍があるのか、それとも、この辺りが限界なのか?まだまだ挑戦は続いてます。

2019年。総括すると、運がいいやら悪いやらという年でした。

記事には書いてませんけど、1月に妻がろっ骨を折ったり、こちらもいろいろあって1週間ほど会社を休んだりと、本当に波瀾万丈な年でしたね。

来年くらいは、もうちょっと平穏、いや、飛躍の年にしたいですよねぇ。

というわけで、今年最後の更新となります。

皆さま、よいお年を。


これからの日本の論点2020 日経大予測

« iPhone 8が日本で一番売れたスマホに | トップページ | 2020年(令和2年)明けましておめでとうございます! »

モバイル系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

数値解析系」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« iPhone 8が日本で一番売れたスマホに | トップページ | 2020年(令和2年)明けましておめでとうございます! »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村