PFN、Chainer開発、やめるってよ……
Chainerと言えば国産の深層学習用フレームワークですが、それを開発するPFNが、フレームワークをPyTorchに切り替えると発表しました。
PFN、深層学習フレームワークを自社開発の「Chainer」から「PyTorch」に切り替え - PC Watch
これを受けて、Chainerはメンテナンスフェーズに入るようです。
ついに、国産のフレームワークの一つが消える・・・いや、私は全然使ってないので、これに関してあまり強く言える立場ではないんですけどね。
しかし、PyTorchですか・・・最近、多いですね、PyTorch。うちでも使えるようにするべきなんでしょうか?
私はもっぱらTensorFlow + Kerasです。まあ、慣れちゃったので、こっちが都合がいいというだけなのですが。でも、概ねこのフレームワークで困ることがありません。
が、一つ困るのは、PyTorchで書かれたコードを実装したいなあと思った場合。
これをKerasに書き換えるのは、至難の業です。
PFNですら乗り換えるくらいなら、私もそろそろ検討したほうがいいんですかねぇ。
![]() |
« 4万円代でゲーミングPCを手に入れる!? | トップページ | Amazonに出品されている商品のレビュー・評価の真偽をチェックするサイト「サクラチェッカー」 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「小説家になろう 第10回 ネット小説大賞」の一次選考通過作品のタイトルで共起ネットワーク図を作る手順(2022.05.19)
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« 4万円代でゲーミングPCを手に入れる!? | トップページ | Amazonに出品されている商品のレビュー・評価の真偽をチェックするサイト「サクラチェッカー」 »
コメント