Windows 10ノートPCでプレゼンするなら「モビリティセンター」を
最近知ったのですが、Windows 10にはこんな機能があるそうです。
Windows10 - モビリティセンターの使い方 - PC設定のカルマ
スタートメニューを右クリックすると、上から2番目くらいに「モビリティセンター」というのが出てくるので、これを選択するとこんな画面が出ます。
で、プレゼンテーションをしたいときには、この下の段にある「プレゼンテーションの設定」のところの「オンにする」をクリックしておきます。
すると、スクリーンセイバーや通知表示が出なくなるため、まさにプレゼンテーションにはうってつけの環境になります。
シャットダウンして再起動すると元に戻るため、これが有効になりっぱなしになる心配もありません。
まさに、プレゼン用には必須の機能です。
ただ、私のメインPC(デスクトップPC)にはこれが出てきませんね。「ファイル名を指定して実行」で「mblctr」と打ち込むと実行できると聞いてやってみましたが、以下のようなメッセージが出て起動できませんでした。
まあ、自宅では使わないのでいいんですけど・・・
![]() |
« 需要のほとんどなさそうな看護師フリー素材「スキマナース」 | トップページ | 5GHz帯を利用するWi-Fiルーターは注意が必要 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
« 需要のほとんどなさそうな看護師フリー素材「スキマナース」 | トップページ | 5GHz帯を利用するWi-Fiルーターは注意が必要 »
コメント