AMラジオが、終わる・・・?
AMラジオが終わる可能性が、高まっているようです。
AMラジオが終わるとき (1/2) - ITmedia NEWS
ただし、FM帯に移行するという話なんですけどね。
たしかに、ラジオ放送ってFMしか聴きませんね。しかも、車のみ。私だけなんですかね?
もっとも、テレビはNHKを含めて全く見ていないため、これでもラジオの方がかかわっている時間が長いという事実。
私がよく聴くラジオは、ZIP-FM。というか、これしか聴いてません。
リクエスト音楽中心のラジオなので、妙な偏向や押しつけがましいものがほとんどなくていいです(ゼロではありませんが)。
そういえば、NHKが受信料義務の理由に「災害時の報道」というのを上げているようですが。
災害時の報道で役に立つのは、テレビよりはラジオなんですよね。
送電が完全に止まってしまえば、テレビよりはラジオですね。乾電池さえあればラジオは聞けますが、テレビは見られません。探せばあるかもしれませんが、そういうテレビ受像機はもはや存在しないのでは?
そう考えると、このラジオの再編というのは重要な話かもしれません。
インターネット時代、ラジオ以上にその存在意義を問われているのは、テレビです。
某脱線事故では、なぜか鉄道会社をたたくというおかしな現象がマスコミの間で起きてますが・・・いや、どう考えてもあれは、トラック側の責任重大でしょう。踏切の途中で止まられたら、電車はなすすべもありません。
事実を伝えることに注力せず、なぜか浅はかな個人的な見解をつけてしまうから「偏向」と罵られる羽目になる。
再編すべきは、テレビ局かもしれませんね。
もっとも、私は見ないので、どうでもいいですが・・・でもNHKの受信料は支払っているので、スクランブル化はお願いしたいですね。いつか、やめることができますし。
![]() |
« 48コアで512GBのXeon搭載HP製ワークステーションZ8の中古 | トップページ | 京都へ行ってきました »
「その他」カテゴリの記事
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
- 20年間使った電子レンジがぶっ壊れたので買い換えた(2022.11.29)
- Yogibo Midiを買って一年(2022.11.12)
- 電源タップを買い替えてみた(2022.11.06)
- 東京へ行ってきました(2022.08.18)
« 48コアで512GBのXeon搭載HP製ワークステーションZ8の中古 | トップページ | 京都へ行ってきました »
コメント