« ちょっと……いやかなりコアなPasoconMini PC-8001レビュー記事 | トップページ | ものづくりの祭典「Maker Faire」でPC-8001 Bluetoothキーボードが »

2019年8月20日 (火)

コスパ最強のタブレットは……

結論から言うと、Fire HD 10なようです。

the360.life - Amazonで買えるタブレット、ビデオや雑誌を楽しむならコスパ重視のコレが正解!

確かに安いです、Fire。うちでも2台持ってますが、2台とも使われてます。

10インチで2万円を切る価格というのも魅力的ですよね。ただし、動画や書籍用途以外はあまり便利とは言い難いですけど・・・ブラウザもちょっと、癖がありますし。

Amazonプライムに入っていないと、とてもじゃないけど使い勝手の悪い端末ですね。ですが逆に言えば、プライム会員なら持っておくべきじゃないかと。

上の記事に反しますが、私は最新のFire 7がおススメ。

Alexaに対応してますし、あの7インチというちょうどいいサイズの画面が、他のタブレットにはない良さになってます。

我が家では下の子が旧Fire 7を、妻がPrime Video用に最新のFire 7を使ってます。

特に妻は最近までiPhoneでPrime Videoを見てましたが、iPhoneのバッテリーの消費が早すぎて困ってました。そんなところに新Fire 7。軽いし、画面大きくて見やすいし、何よりもiPhoneのバッテリーを温存できます。

これが3980円でしたからね(プライムデーの時に購入)。驚きの安さ。驚きのコスパ。

正直、10インチはちょっと大きすぎるんですよね。そのサイズならいっそ、iPadの方が便利。このiPadにはない7インチという微妙なサイズが、Fire最大の売りだと思ってます。もちろん8インチもいいんでしょうが、あちらはまだAlexa非対応ですし。私個人としては、今のところはFire 7がおススメかなぁ。

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル

« ちょっと……いやかなりコアなPasoconMini PC-8001レビュー記事 | トップページ | ものづくりの祭典「Maker Faire」でPC-8001 Bluetoothキーボードが »

Android」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょっと……いやかなりコアなPasoconMini PC-8001レビュー記事 | トップページ | ものづくりの祭典「Maker Faire」でPC-8001 Bluetoothキーボードが »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ