Ryzen搭載のメガドライブPC
それはテラドライブじゃないのか!というツッコミを入れられる人も、私の周囲にはいなくなりましたね・・・
いえ、外観はメガドライブ、中身はPC、それもRyzen搭載のそこそこのスペックのマシンです。
Ryzen搭載の「メガドライブPC」が展示中、ぷよぷよ通のカセットにSSDを搭載 - AKIBA PC Hotline!
ASRockの小型PC自作キット「DeskMini A300」を使い、これにRyzen 3 2200G、8GBメモリを載せているそうです。ちなみに、挿さっているのは「ぷよぷよ通」のカセット・・・ですが、中身は2.5インチSSDだそうです。
ちなみにこれは非売品。どうしても欲しい人は、ご自分でお作り下さい、というもののようです。
この調子でドリキャスPCもやってほしいところ。メガドライブよりは難易度低い・・・わけでもないか。
![]() |
« Raspberry Piをゲーム筐体に変えるキット「Picade」 | トップページ | ドアを開けると魔法陣が!?「マジカルプロジェクターライト」 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« Raspberry Piをゲーム筐体に変えるキット「Picade」 | トップページ | ドアを開けると魔法陣が!?「マジカルプロジェクターライト」 »
こういうのは拘りがあって始めて面白くなると思うんだけどなぁ。
ROMをぶっこんだら動かないと(w
USBメモリにAutorunでも走らせれば簡単ですし、
メガCDで実際にCDを読み込しないとだめでしょ、
タダでさえ?メガCDの壊れたのは良く見かけるんだし
再利用だろう!とか。
単純にコントローラーにUSBなんてひねり無いのは
だめでしょ、コントローラーでマウス代わりとかに
しないと、あれ?メガドライブってマウスありましたっけ??
投稿: mokekyo | 2019年7月 5日 (金) 20時01分
あと、忘れちゃいけないのは
ヘッドフォン端子のガビガビのノイズ、
これも再現してメガドライブであると
。。。あれ、誰もいない(涙
投稿: mokekyo | 2019年7月 5日 (金) 20時02分