« 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中 | トップページ | Nintendo Switch Liteが9月20日発売へ »

2019年7月12日 (金)

Windows 95ではマウスカーソルを回すと速くなる!?

信じられない話ですが、言われてみればそんな記憶あります。

わりと古くからPCを使っていた人で、未だに処理待ちの時にマウスカーソルをくるくると動かす人、いますね。

実は私もやってます。

どうやら、Windows 95では本当に速くなったみたいですね。

Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった - GIGAZINE

Windows 95時代のPCでは性能がさほど良くないPCが多かったためか、例えばインストール作業の処理時などで複数の出入力が行われる際に、その出入力の通知をいっぺんに出していたようです。が、ユーザーからの入力があった場合(マウスカーソルを振り回す)には、その保留していた出入力通知を処理し、次のステップに進む・・・ようなことが書かれています。

そのおかげで、1時間かかるインストール作業が、15分で終わるケースもあったとか。これは馬鹿にならない話ですね。

今でも、例えば「メモ帳」で長いテキストファイルを開いたとき、ある部分を選んだままマウスカーソルをただ下に動かしたときよりも、下の方で左右に振っていた方が速くスクロールしますよね。あれは、何なのでしょう?

ともかく、マウスカーソルをやたら振り回す人を見かけたら(私を含む)、こういう背景があるんだなぁと思ってください。

Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版

« 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中 | トップページ | Nintendo Switch Liteが9月20日発売へ »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中 | トップページ | Nintendo Switch Liteが9月20日発売へ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村