ZenFone Max Pro (M2)はお買い得か?
ちょっと気になる記事ですね。
3万円台で5000mAhのバッテリー「ZenFone Max Pro(M2)」は買って損なしの1台! - 週刊アスキー
ASUSのZenFone Max Pro (M2)という機種の記事です。
画面サイズは6.3インチのフルHD+なIPS液晶(2280×1080)、プロセッサはSnapdragon 660、メモリ4GB、ストレージが64GBの機種で4万円しない価格という、わりとお買い得な機種です。OSはAndroid 8.1。
売りは、バッテリー容量。5000mAhで、このリンク先の記事では1日使って70%残という、使い方次第で頑張れば2日使えそうなほどのバッテリーを搭載しています。
Androidということで敬遠してきましたけど、そろそろメイン機種をAndroidにしてもいいかなぁと思い始めているところ。最近ちょっと、iPhone高過ぎです。
なお、充電時間はちょっと長いようです。まあ、仕方ありませんね。ですが、モバイルバッテリーにもなるというなかなかの端末。背面ながら指紋認証搭載ですし、そこそこ動くのであればこれでもいいかなぁと思えます。
Androidメインの人なら、お勧めできそうな一品です。せめてiPhoneもこれくらいの価格帯の機種が欲しいところ。XRが6万円台だとよかったんですけどね・・・Androidでさえ4万円を切ってきているというのに、8万円台じゃあちょっと買う気にはなれませんね。
とはいえ、iPhoneにしかないアプリに依存しているところもあるので、なかなか切り替えられませんね。代替アプリが見つかれば、Androidに乗り換えてもいいかなぁとは思っています。
![]() |
Zenfone Max Pro M2 【日本正規代理店品】6.3インチ/ SIMフリースマートフォン / コズミックチタニウム (4GB/64GB/5,000mAh) ZB631KL-TI64S4/A |
« TONE e19は使えるか!? | トップページ | 携帯電話の2年縛りの違約金上限を1000円に »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
どうもこんにちは。
昨年から、Zenfone Zoom Sという、5000mAhのandroid使ってます。購入価格は3万円でした。
動画は見なければいいが、地図アプリがないと仕事にならないので、地図アプリを好きなだけ動かせるスマホを探したら、これになりました。
電池容量は確かにすごいです。1日、地図アプリをいじっていても、半分にしかならない。
しかし、地図アプリの動作が遅くて、いらつくことがあります。電池切れよりはずっとましですが。
現状のandroidは、どんな使い方をするにせよ、最低でも4000mAhは必要です。
4000ないと、電池切れに備えてモバイルバッテリを持ち歩くことになります。
大容量電池入りのスマホは大きくて重いが、モバイルバッテリよりはましです。
投稿: inoueakihiro | 2019年6月10日 (月) 06時23分
こんにちは、inoueakihiroさん。
1日マップアプリを使って半分というのは、確かに驚異ですよね。私もようやくiPhone Xを会社に持ち込めるようになったところですが、バリバリ使うと結構減ります。バッテリー容量の大きな、最小限度の使い勝手のiPhoneが欲しいですね。ならば、Androidにしろって話かもしれませんが。
でも、やっぱり気になりますね、これ。冗談抜きで、ちょっと買ってみようかな。
投稿: arkouji | 2019年6月13日 (木) 20時05分