Fireタブレットに512GB SDカードつけてファイルサーバーに
Kindle Fireといえば、書籍や動画などのコンテンツを楽しむためのタブレット端末。
ですが、それをなんとサーバー化できるそうなのです。
Fireタブレットを大容量ファイルサーバー化する方法。512GBのmicroSDカード活用術
使用したのはFire 8で、これにLexar製512GB microSDカードを搭載。どちらも9千円ほどで買えます。しめて1.8万円。
それに無料アプリの「Wi-Fi FTP Server」というアプリをインストール(裏技でGoogle Playへの接続が必要)。有料版でも99円と破格なお値段のサーバーアプリです。
512GBのサーバーとしてはちょっと高い気もしますが、バッテリー駆動が可能で、しかもタブレットとして使えます。
あとは、FTPクライアントを使って接続できるようにすればOK。
NASほどの気軽さはないですが、それでも外出先などでファイルを共有したい場合などには便利かと。
それにしても、Fireをサーバー化するという発想はなかったですね。
新機種が出て、退役して余った旧型のFireの再利用法として、使えそうなネタです。
![]() |
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB) |
![]() |
« たった31キーしかないキーボード「Nomu30」 | トップページ | とっさの時にメモ書きできるスマホケース「wemo」 »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
« たった31キーしかないキーボード「Nomu30」 | トップページ | とっさの時にメモ書きできるスマホケース「wemo」 »
コメント