« テトリスが遊べるバックパック「PIX」 | トップページ | 本当の2足歩行ザクが作れる!バンダイが「ZEONIC TECHNICS」を教材として2019年中に提供開始! »

2019年6月21日 (金)

リクライニングできるオフィスチェア買いました

PC作業時は普通のオフィスチェア、寝っ転がるときは座椅子。

面倒なので、これを一つにすることにしました。お値段2万円ほどのオフィスチェアを購入。

Img_3339

で、届いたのはこのでっかい荷物。

Img_3340

中には、パーツに分かれたシートが入ってます。

Img_3342

全部広げると、こんな感じ。

右下に新品の軍手がありますが、これも入ってました。が、結局使わず。

早速、組み立てます。

Img_3343

まずはキャスター部分と、シリンダーを取りつけ

Img_3344

それを座席部分にはめ込みます。

Img_3345

ここまでは、特にトラブルなくできました。

が、ここからがちょっと厄介なことに。

Img_3346

背もたれをはめます。

それを2本のボルトで締めるのですが、なかなか穴が合いません。

Img_3348

何度かやって、ようやく合いました。

Img_3347

が、その上の元々占められていたボルトを見ると、明らかに緩んでます(特に左下のやつ)。隙ができてますね。4本中、3本を締め直しです。

Img_3349

で、カバーをつけて、背もたれは完了。

Img_3350

続いて、アームレストです。

これも穴を合わせて、ボルトを仮締めし

Img_3351

付属の六角レンチで締めます。

Img_3356

で、ボルト穴のカバーをつけて終了。

これを左右実施。

Img_3357

だいぶ、椅子っぽくなりました。

さて、最大のトラブルはこれからです。

Img_3358

ヘッドレストです。

これを締め付けたんですが

Img_3359

一旦この通り、取り付けたんですけど

Img_3360

取れました。

うわぁぁぁぁ!壊れたぁ!!

と焦りましたが、予備のワッシャーなどを流用して、何とか締め直しました。

どうやら、締めすぎちゃったらしいです。それで、穴周りのプラスチックが壊れたようで。

Img_3361

ちょっと不安ですが、事なきを得たようです。

さて、このシート、2つのレバーがあります。

Img_3362

ひとつは上下用。もう一つはリクライニング用です。

この上がった状態がロック解除状態で

Img_3363

下に下げると、ロックです。

適当な角度になったところでこのレバーを上げます。

Img_3364

ここまで倒せます。最大155度。

十分すぎる角度ですね。

Img_3365

ちなみに、オットマン(フットレスト)もついてます。これは、シート下から引き出せば出てきます。

もはや、仮眠用ベッドですね。

Img_3366

今までの椅子と比較。

今までのも悪くないんですが、背もたれが固定というのが厄介でしたね。

Img_3367

ちなみに、仮眠用に使っていたこの座椅子も、これでお役御免です。

あちこち壊れ始めていたので、ちょうどいいところでした。

Img_3368

これで、PC生活が快適に!?

いや、人間がダメになりそうな予感。

ちょっとヘッドレストに不安を抱えたまま、使うことになりそうです。

Hbada ハイバック オフィスチェア メッシュ - デスクチェア オットマン付き 可動式アームレスト ランバーサポート 昇降ヘッドレスト 約155度リクライニング 通気性 強化ナイロン樹脂

« テトリスが遊べるバックパック「PIX」 | トップページ | 本当の2足歩行ザクが作れる!バンダイが「ZEONIC TECHNICS」を教材として2019年中に提供開始! »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テトリスが遊べるバックパック「PIX」 | トップページ | 本当の2足歩行ザクが作れる!バンダイが「ZEONIC TECHNICS」を教材として2019年中に提供開始! »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ