Jetson Nanoが入荷した模様
確か、6月発売と聞いていましたが、もう市場には出ているようです。
NVIDIAの「Jetson Nano開発者キット」が店頭入荷、価格は12,800円 - AKIBA PC Hotline!
お値段は予告通り、開発キットが12800円(税別)。別途、ストレージとしてmicroSDカードが、そしてUSB電源が必要です。
4コアのARM Cortex-A57プロセッサに、128基のMaxwell世代のGPUコアを搭載しており、推論では十分な性能を発揮するこのJetson Nano。開発キットでは、Raspberry Piのように、GPIOを持っているのも特徴です。
NVIDIAからOSイメージをダウンロードして使うようです。TensorFlowやKerasあたりが使えるかどうかは分かりませんが・・・でもまあ、ディープラーニング用端末を謳うJetsonですから、当然使えると思われます。
Raspberry Piでは力不足を感じている方なら、心強いエッジ端末となってくれるものと思われます。何と言っても、価格性能比が格段に安い(ディープラーニング用としては)。思わず、欲しくなる一品です。
![]() |

« Raspberry Piで主要パーツがすぐに使えるボード「主要パーツすぐに試せるボード」発売 | トップページ | 最深度潜水記録を達成したら・・・ »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた(2025.06.09)
- Google GeminiでDeep Researchを使ってみた(のついでに、AIについて思うこと)(2025.05.18)
- ollamaでオープンモデルでマルチモーダルな生成AI「gemma3」を試してみた(2025.03.20)
- 生成AI系の本を2冊購入(2025.01.30)
- Windows 11でFORTRANをコンパイルしたい!という方への対処法(2025.01.04)
コメント
« Raspberry Piで主要パーツがすぐに使えるボード「主要パーツすぐに試せるボード」発売 | トップページ | 最深度潜水記録を達成したら・・・ »
因みに、即日完売でした.
投稿: | 2019年5月23日 (木) 00時56分
こんにちは、??さん。
やはり、そうなのですね。Amazonでは定価以上で売られてましたよね。早速、転売の餌食に……
安定供給されてから、手に入れようと思ってます。いつになりますかね。
投稿: arkouji | 2019年5月24日 (金) 13時22分