手軽に使えるMS製データセット作成ツール「VoTT」
私もTensorFlow+KerasでSSDを独自データで使えるようにしてみた: EeePCの軌跡や最新の物体検出YOLO v3 (Keras2.2.0+TensorFlow 1.8.0)を独自データで学習できるようにしてみた: EeePCの軌跡で「AnnotationTool.exe」なるものを公開しておりますが。
Windowsでも使える、もっと便利なデータセット作成ツールがありました。
しかも、Microsoft製です。
画像のデータセット作成が楽になる!Microsoft のアノテーションツール、VoTT のご紹介 | ソフトバンク・テクノロジー (SBT)
ダウンロード元:https://github.com/Microsoft/VoTT/releases
上のサイトに使い方が書かれています。Win、Mac、Linux版それぞれがありますね。
静止画の入ったフォルダと動画に対応(ただし、動画はmp4またはogg形式のみっぽいです)。
我が家でも試そうかと思ったんですが・・・なかなかダウンロードできません。
ちなみに、会社ではgithub.comのダウンロードサイト自体がブロックされてて、まったく使えません。困ったものです。
というわけで、まだ試せてませんが、特によく使われるPASCAL VOC形式に対応しているのはありがたいですね。
私の作った奴に比べて、はるかに使い勝手はよさそうです。動画にも対応してますし。
なんとか、会社で使えるようにしたいツールです。
![]() |
« iPhone /MacのSafariで「安全ではありません」と表示されるわけは!? | トップページ | ドコモが新プランを発表しましたが・・・ »
「数値解析系」カテゴリの記事
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- アナログメーターの画像から針の角度を読み取るやつ作ってみた(OpenCV)(2021.09.18)
« iPhone /MacのSafariで「安全ではありません」と表示されるわけは!? | トップページ | ドコモが新プランを発表しましたが・・・ »
コメント