折りたたみスマホの評価機の故障が相次ぐ・・・
新しいものには、トラブルはつきもの。
ですが、やはりというか、折りたたみスマホでは想定通りの故障が起こっているようです。
折りたたみスマホ「Galaxy Fold」、発売前に「壊れた」というレビュアー報告多数 - ITmedia NEWS
Galaxy Foldの評価機が、折りたたみゆえの故障が相次いで報告されているとの話です。
画面半分が写らなくなった、折り目の部分にしわが入った・・・などなど。
想定外だったのは、保護フィルムをはがしたら画面が写らなくなったというもの。
実はそれ、はがしてはいけないものだったらしいのですが、そんなことを知らずにはがしてしまったがゆえに起きたトラブルだそうです。
初物にトラブルはつきもの。ですが、それを乗り越えて品質を高め、安定化させていく・・・
のはいいんですよ。でも、その先にこれが爆発的に流行るものになるかどうかといわれると、疑問符を付けざるを得ません。
広げたところで7インチ。小さすぎるんですよね、画面が。折りたたみスマホは流行るのか!?: EeePCの軌跡でも書きましたが、せいぜいKindle Fireの一番安いやつ程度の広さしかならないというのは、やはりメリットとはとても言えない気がします。
一応、ちゃんとしたレビュー記事も紹介しておきます。
折り畳みスマホSamsung Galaxy Fold使用レポート(1日目)- Techcrunch
こちらは、おおむね満足のようですが・・・
私的には、たためば5インチ、広げたら10インチ、値段は10万円程度という折りたたみスマホなら、まだ買ってみたいと思う気がします。狭いところではスマホモード、座れる場所ではタブレットモードというのが、理想ではないでしょうか?
![]() |
« 「ハードウェアの安全な取り外し」はもう不要!? | トップページ | AI用エッジ端末として期待される端末”Jetson nano”はどれくらいの性能か? »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
« 「ハードウェアの安全な取り外し」はもう不要!? | トップページ | AI用エッジ端末として期待される端末”Jetson nano”はどれくらいの性能か? »
コメント