« iモード受付終了へ | トップページ | ロシアのスタートアップが考案した”宇宙看板” »

2019年5月 1日 (水)

自宅のWi-Fiルーターを切り替え

ついに「令和」になりました。


元号の変更に合わせて、我が家でいくつか改革を行います。これはその一つ。


といっても、たいした変更ではありませんが、Wi-FiルーターをBuffalo製からNEC製のものに変えました。


 


Img_22231 


PA-WG1200HS3というやつです。


価格コムなどの評判で、なんとなくこれに決めました。


といっても、今回は「Buffalo製だけは止めよう!」と決めておりました。


どこかで聞いた話ですが、「Buffalo製のWi-Fiはあまり速度が出ない」。


実際、自分でもこんな記事書いてましたね。


 IOデータ製Wi-Fiルーター”WN-AX1167GR”が気になる: EeePCの軌跡


このときはアイ・オー・データ製を買おうと思っていたんですが、ふらっと寄って買いに行ったため、NEC製を買ってしまいました。


まあ、Buffalo製でなければどうでもいいかってことで。


Img_2224_1


中身はこれだけ、本体と電源、取説


Img_22251


そして、足です。


Img_2227


Buffalo製のルーターと交換。


といっても、ルーティング機能はモデム側が持っているため、こちらはWi-Fiブリッジとして使用。


問題は、家中の無線LANにぶら下がった機器を再設定しなきゃいけないという作業ですね。


その日のうちに数台、翌日に残りをやりました。


iPhone8台、iPad 2台、Kindle Filre 1台、ノートPC 1台、MacBook Air 1台、Wii U1台、ベネッセの端末1台、そしてGoogle Home mini。


Google Home miniは、本体設定をリセットしないとだめでした。結構面倒くさかったです。


まだ何かやり忘れていそうですが、もう本体の設定用パスワードを覚えてしまいました。見つけ次第、瞬時に設定できます(笑)


さて、肝心の速度ですが。


皆が速いといいますね。体感的に分かるレベル。


Img_2856


測った結果はこちら。下の2つが最近まで使っていたBuffalo製、上2つは今回のNEC製。


下の2つは、まだ調子が悪くなかったころの数値のはず・・・ですが、あまり出ませんでしたね。


うーん、まさにザクとガンダムくらいの差がありますね。まさか、これほどだったとは・・・しかもBuffalo製の上のやつは、明け方近く(午前3時台)に測った速度ですよ?


なんだか、やっと光回線を引いたという実感がわきました。


Amazon Video等、購入した動画を落とすのにずいぶんと時間がかかってましたけど、これを使ってから恐ろしく早くなりました。


やはり、ルーターは馬鹿にできませんね。もっと早く変えればよかった。


Img_22281


というわけで、こいつはゴミ箱行です。


でもこれ、調べたらすげえ前に買ったルーターでしたね。


 無線LANルータ買い替え: EeePCの軌跡


8年近く前に買ったものにケチをつけてはいけませんね。そりゃあ調子も悪くなるし、規格も随分と変わってます。


散々文句言いましたけど、「Buffalo製」は関係なかったかな。


NEC 11ac対応 867+300Mbps 無線LANルータ(親機単体) PA-WG1200HS3


« iモード受付終了へ | トップページ | ロシアのスタートアップが考案した”宇宙看板” »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

私のとこもBBR-4MGをしぶとく使ってますが
数値を見ると有線でも変わって来るんかなと
考えちゃいますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« iモード受付終了へ | トップページ | ロシアのスタートアップが考案した”宇宙看板” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ