スクリーンセイバー防止用USB機器
なんだか、役に立つような立たないような電子工作です。
スクリーンセーバーの動作を防止するUSBアダプタが入荷、「連打機能」もあり - AKIBA PC Hotline!
その名も「スクリーンセイバーキラー」。USBコネクタに挿すと、30秒に一度、マウスカーソルを1ドット動かしては戻すという動作を繰り返してくれるそうです。お値段、税込みで3200円。
会社のPCなどでは、スクリーンセイバーの設定がいじれないというところもあるので、そういうところ用のスクリーンセイバー防止機というわけです。
他にも、マウスの左クリック、ESC、Enterキーを自動連打させる機能もあるそうです。連打の感覚は0.5~10秒で変えられるとか。
そういえば昔、私の周辺でスクリーンセイバーを起動させないためにキーボードにペン等を挟んでキーを押しっぱなしの状態にするというのが流行ったことがありました。で、キーボード等が次々に壊れるため、ペンを挟むのを禁止!という実に馬鹿々々しいやり取りを見た覚えがありますね。
それに比べたら、こちらはなんともエレガントな解決策。ただし、秋葉原まで行かないと入手できないようですね。頑張れば、作れそうな気もしますが。
![]() |
Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボード テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270 |
« 電子工作マガジン 2019春の号購入!今回もベーマガ付き! | トップページ | A4和紙フォルダが意外と便利そう!? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« 電子工作マガジン 2019春の号購入!今回もベーマガ付き! | トップページ | A4和紙フォルダが意外と便利そう!? »
コメント