「蚊ホイホイ」がアース製薬から発売!
「Gホイホイ」は昔からありますが、なんと蚊を集めてぶっ殺すという人にとっては朗報、蚊にとっては地獄なデバイスが登場です。
誘われて、吸われて、死ぬ。蚊にとっては地獄のようなマシーン | ギズモード・ジャパン
メーカーサイト:蚊がホイホイ Mosquito Sweeper | アース製薬
その名も「蚊がホイホイ Mosquito Sweeper」。
砂糖水の8倍の誘引力を持つ誘引剤を使い誘い出し、一度閉じ込めたら二度と出られないという恐怖の兵器。
ただし、Amazonを見たら約2万円もするんですね、これ・・・中の誘引剤は2か月の効果あり。薬剤をまき散らさずに蚊を捕獲できるというのが最大の売りですが、果たしてどうなんでしょうね・・・
そういえば昨年の夏は暑すぎて、蚊が活動できる気温(35度以下)を超える日が続いたため、蚊に刺されなくなりアース製薬の製品が売れなくなるという事態になったらしいですね。
アース製薬、上場以来初の最終赤字 猛暑の影響か | 財経新聞
が、一方で、この寒い季節である冬でも蚊が飛ぶことがある季節。先日、うちの部屋にも一匹飛んでました。
南方のマラリア蚊が日本に上陸するともいわれてますし、蚊とはいえ油断できません。なにせ、人類をもっとも殺している生物は、蚊だといわれてますから。
世界で最も人間を殺している動物は…?その衝撃のチャートが明らかに - NAVER まとめ
ちなみに2位は「人間」自身です。なお、忌み嫌われ気味のGは、人を殺しているわけではありませんね。ただ嫌われているだけです。
それどころか、人の役に立つ薬や環境保全に使われているなんておぞましい話もあるほどです。
Gから始まる「あの虫」の飼育工場が中国で拡大中 | 2019年注目の成長産業! | クーリエ・ジャポン
うーん、そう言われても、Gにはやっぱり関わりたくないなぁ。もちろん、蚊もごめんですが。
![]() |
« 最新スマホにその値段が払えるか!? | トップページ | ロボット工作とプログラミングを安価に体験できるキット”KOROBO Lite” »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« 最新スマホにその値段が払えるか!? | トップページ | ロボット工作とプログラミングを安価に体験できるキット”KOROBO Lite” »
コメント