折りたたみスマホは流行るのか!?
CESやMWCなどの祭典では、最近続く前面の画面比率向上の他に、折りたたみスマホなるものが出てきてます。
2019年のスマホ3大トレンドは? スマホの祭典から考察 | マイナビニュース
Samsungやファーウェイが折りたたみスマホの製品版を発表してます。
ただ、上の記事でも書かれている通り、この折りたたみスマホが爆発的に流行るとは、ちょっと考えにくいですね。
理由は単純で、高すぎるからです。20万円オーバーが当たり前。ちょっとこれも、どうですかね?
でも、もしこれが10万円になったら買うかと、やっぱり売れないんじゃないかなぁと。
一言で言えば、分厚いスマホ。広げたところで、せいぜい7インチ止まり。
これなiPhoneとiPadを両方持って行ったほうが便利かもしれません。
せめて、畳んだら5インチ、広げたら10インチ、価格は今のスマホ+2、3万円程度でないと、ちょっと普及しそうにないですね。
あまり手軽に取り出せそうにない端末なので、どちらかというとタブレット的な使われ方をする人が多いかもしれません。
私、いつも思うんですけど、外ではスマホ、自宅ではクラムシェルにできるスマホがそろそろ出てこないのかと思っています。
特にiPhoneあたりに期待したいですよね。外ではiPhoneで、自宅ではMac的な使い方ができれば、個人的には最強です。
これなら20万払ってもいいなぁ。いや、せめて15万円か。
でも、そろそろMacもARM化されるって言いますし、もしかしたらAppleはそれを狙っているのかもしれません。
昔、PowerBook DUOというのがありましたね。外ではノートで、ドックに入れて使うとデスクトップ的に使える製品でした。
あれはあれで受けた製品でしたが、ああいうやつのスマホ版に期待したいです。
![]() |
Apple 12インチ MacBook|1.2GHz デュアルコア Intel Core m3|256GB|シルバー|MNYH2J/A |
« 「一流企業のエリートが日本やばいと感じてる」記事 | トップページ | 産業用Raspberry Pi「Rev Pi」 »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
コメント
« 「一流企業のエリートが日本やばいと感じてる」記事 | トップページ | 産業用Raspberry Pi「Rev Pi」 »
2つ折スマフォでは、いまひとつ
3つ折にして畳めば5インチ広げれば15インチ
このくらいにしなくちゃインパクトは無いと思います。
厚みが2つ折の1.5倍!(もうほとんど「角材」ですな(笑))
投稿: enutea | 2019年3月20日 (水) 01時21分