GoogleのTPUがついに製品化!
長らくGoogle Cloudサービスでしか使えないハードウェアだったGoogleのTPUが、製品化されるそうです。
グーグルがエッジでAIを利用するためのワンボードコンピュータを発表 - CNET Japan
と言っても、推論用のハードとして売り出すようですね。ボード自体は150ドルほどで、MobilenetV2なら100fpsを叩き出せるほどのハードになるとの話もあります。
他にも、Intel MovidiusのようにUSBでつないで使う推論用デバイスも出るそうです。そっちは75ドルだそうで。
ただこのボード、あくまでも推論用で、学習にはGPUやクラウドをお使いくださいということのようですね。
確かに、学習だけ早くても、実際現場で使うエッジ端末側に高速なチップが乗っていないと使い物にになりません。現状はNVIDIAが独占気味なエッジコンピューティング用の推論チップですが、Googleの参入でどうなることやら。
個人的には、工場でも使える耐久性の高いやつがキボンヌ何ですけどねぇ。
気軽なエッジ端末は今のところ、Raspberry Piくらいしかありません。でも、Raspberry Piだけではちょっと不安ですよねぇ・・・
このTPUエッジ端末、ちょっと期待です。
![]() |
« SONY Neural Network Consoleを活用しよう!なスライド | トップページ | 昭和な家電が楽しめるガジェット”ザ・昭和シリーズ“ »
「数値解析系」カテゴリの記事
- GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定(2023.08.24)
- 東大 松尾研究室製の大規模言語モデル「Weblab-10B」が公開されたので試してみました(2023.08.18)
- 暗い部屋に入ったら不気味な顔が目の前に現れる!的な仕掛けを作った(mediapipeを活用)(2023.08.06)
- MT法で音声の異常検知をやってみた(2023.07.26)
- 「深層距離学習」をお手軽??に体験できるプログラムコード書いた(2023.06.03)
« SONY Neural Network Consoleを活用しよう!なスライド | トップページ | 昭和な家電が楽しめるガジェット”ザ・昭和シリーズ“ »
コメント