AIで実在しない人物の画像を作り出すサイト”This Pearson Does Not Exist”
NVIDIAがまた面白い技術を利用したサイトを公開しているようです。
まるで本物--実在しない人の顔写真をAIで生成するウェブサイトが公開 - CNET Japan
このサイトを訪れると、いきなり非実在人物の写真を作り出してくれます。
私が訪れた時は、男の子の画像が出てきました。ちょっと待たされます。
昨年末にも”Growing Progressive of GANs”という技術で、架空のセレブ画像を作り出していましたが、それをさらに発展した”StyleGAN”という技術を使っているようです。
もちろん、教師データ次第で架空の車、インテリアを作り出すことも可能。どれくらいの教師データが必要なんでしょうね?
デザインのヒントを探したいときには、例えば売れ筋の車の画像データを与えて、その特徴を持った画像を作り出す、という使い方が考えられますね。ちょっと使ってみたい技術です。
![]() |
« 取った画像の物体を無重力状態にしてしまうアプリ? | トップページ | Androidのスマホのシャッター音はSIMカードを外せば消せる!? »
「数値解析系」カテゴリの記事
- GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定(2023.08.24)
- 東大 松尾研究室製の大規模言語モデル「Weblab-10B」が公開されたので試してみました(2023.08.18)
- 暗い部屋に入ったら不気味な顔が目の前に現れる!的な仕掛けを作った(mediapipeを活用)(2023.08.06)
- MT法で音声の異常検知をやってみた(2023.07.26)
- 「深層距離学習」をお手軽??に体験できるプログラムコード書いた(2023.06.03)
« 取った画像の物体を無重力状態にしてしまうアプリ? | トップページ | Androidのスマホのシャッター音はSIMカードを外せば消せる!? »
コメント