iPhoneのHEICファイルを見る方法
備忘録程度に残しておきます。
最近、HEICファイルというのがiPhoneの中の写真に出てくるようになりました。
画像ファイルだってことはわかるんですが、一体どういうファイルなのかよくわからず、消してました。
無料でiPhone・iPadで撮影したHEIC画像をWindowsで表示&サクッとJPGに変換可能なツール「CopyTrans HEIC for Windows」 - GIGAZINE
上の記事を見る限り、高い圧縮率を誇る画像形式のようですね。
ただし、そのままではWindows上で見ることができません。
そこで「CopyTrans HEIC for Windows」なるものを入れるといいようです。
これを入れると、HEICの閲覧とJPEGへの変換が可能になるとのこと。HEICを利用するには、これを入れるのがいいようです。
が、私のiPhoneではHEIC単体でできることがなくて、大抵JPEGとセットで出てくるため、HEICの方を消しております。特に使うメリットもなさそうなので、JPEGが出続ける限りはそういう運用になるかなぁと。
もしHEICのメリットが出てきて(画質がいい、等)、それをハンドリングする必要が出てきたら、この記事を参考にしようかと思っております。
« Windows 10向けに”Windows 3.0”のファイルマネージャーの配布開始 | トップページ | Raspberry Piストア誕生! »
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« Windows 10向けに”Windows 3.0”のファイルマネージャーの配布開始 | トップページ | Raspberry Piストア誕生! »
コメント