「iPhoneを探す」で命拾い!?
Apple WatchやiPhoneが命を救う話はたくさんありますが、これはちょっと特別で、かつ後味の悪い話です。
「iPhoneを探す」で殺人犯の侵入を察知。一命を取り留めた男性が証言 ‐ Engadget Japane
元夫の接近を「iPhoneを探す」で察知した母親が、息子に警察に通報するよう促した結果、その息子は助かったという話です。
もっとも、母親の方は殺されてしまったそうです。最悪の事態は避けられたものの、後味の良い話ではありませんね。
にしても、一度「iPhoneを探す」で位置情報を共有するほどの相手から殺されるような事態は、できれば避けたいものですよね。数あるiPhone/Apple Watchの命を救う話の中では、なんとも悲しい出来事でした。
![]() |
« Apple Watchがまた命を救う!今度は”転倒検出機能” | トップページ | ドスパラの今どきのスティックPCは意外と使える!? »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント
« Apple Watchがまた命を救う!今度は”転倒検出機能” | トップページ | ドスパラの今どきのスティックPCは意外と使える!? »
iPhoneを探すは、家を留守にする時に泥棒対策(?)で使っています。
あえて目につきやすいところにiPadなんかを置いておき(長く家を空ける時はタイマー式の充電で随時充電されるようにする徹底ぶり(笑))、外出先から、たまにちゃんと家にあるかを確認。
とはいえ、それがなくなったときには「入られた後」なので、防犯対策には全くなってはいないのですが(笑)。「気休め」としては役に立っております。
投稿: yoja | 2019年2月18日 (月) 01時23分
こんにちは、yojaさん。
泥棒に入られた……と分かった時は、iPadとのお別れの時かもしれないんですね。それもちょっと悲しいですね。
監視用のカメラを使うのがいいかもしれません。人感センサーで、留守時に反応した時はメールで写真を送るようにすれば、安全でしょうね。
投稿: arkouji | 2019年2月19日 (火) 21時50分