アウトランのミニチュア版がすごい
いわゆるエミュレータ+Raspberry Piを使った工作ですが、これがなかなかの完成度で、ついつい欲しくなってしまいます。
And here it is in all its (squeaky) glory! 😀 #raspberrypi #outrun #arcade pic.twitter.com/BdO3iew6Jg
— Matt Brailsford (@mattbrailsford) 2017年8月27日
セガのアウトランですが、ハンドルまで備わった本格的なミニチュア版アーケードです。
すでに1年半以上前に、こんなものが作られていたんですね。なかなか感動ものです。
できれば、アフターバーナーやスペースハリアーあたりも再現してくれると、うれしいですね。
![]() |
« 次期iPod touchが開発中!? | トップページ | Apple Watch 4の心電図機能はどうやって有効化されているか? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« 次期iPod touchが開発中!? | トップページ | Apple Watch 4の心電図機能はどうやって有効化されているか? »
このアウトランがもしマーク3版とかであれば、
ハンドルはひそかに対応していたんですよね。
パドルコントローラが使えたはずなので、対応は
難しくないですが、スピードメーターはどうやってん
でしょかね?エミュの中で保持してる値を
ラズパイの外部出力に出しているんでしょうか。
すげーで終わらずどうしているのか考えるのが
よいと思いますよ。
投稿: mokekyo | 2019年1月17日 (木) 19時19分