« 妻のiPhone 6のバッテリー交換 | トップページ | また人工知能特集のInterface1月号買いました »

2018年12月 4日 (火)

レゴランド用アプリ

先日、レゴランドへ行ってきました。

その帰り際に知ったのですが、”レゴランド用アプリ”があるんですね。

公式モバイルアプリ | レゴランド・ジャパン・リゾート

iOS用とAndroid用の両方あります。

ですが、家に帰ってからダウンロードしたため、結局現地では使えずじまい・・・

待ち時間などが分かるので、本当は現地で使えればよかったですね。

Img_3261

さて、どういうアプリかと言えば、こんな感じにマップ+各種情報というもののようです。

これが現地だと、現在位置が出るようですが・・・

Img_3262

試しに「ミニランド」をタッチ。

Img_3263

わりとそっけない説明文です。

Img_2441

実際には、こんな感じです。これはモード学園と名古屋市役所の建物ですね。

なぜかその正面には東京駅があるという、不思議な空間です。

Img_2451

これは渋谷の交差点。クリスマスモードになってます。

ハロウィンモードだけはいやですね。シャレになりません。

Img_2402

こんな大きなレゴ製クリスマスツリーもありました。

ミニランドについては、アプリはあまり役に立ちませんね。この雰囲気が伝わりません。

Img_3264

ただし、このサブマリンアドベンチャーや

Img_3265

オブザベーションタワーは、現地で使えば待ち時間が分かるため、おそらくは便利でしょうね。

Img_2367

それぞれ、こういうのや

Img_2616

こういう光景を楽しむことができます。

Img_3270

ところでうちの場合、食事処はこのチキン・ダイナー一択です。

Img_2232

実際の映像はこう。

空のカップに、ポテトとチキンです。

4人用なので、本来8個のチキンが入ってるはずなのですが、どういうわけかこの日は9個入ってました。

Img_2236

ちなみにポテトはこの通り、レゴ風ポテトです。

正直、あまり触感はよくありません。

Img_2234

なお、飲み物は飲み放題です。

Img_3271

レゴランドなので、レゴは売ってますが、ここでしか買えないものもあります。

ミニフィギュアマーケットにある、3体で1300円のミニフィグセットなんですが。

Img_2291

膨大なパーツの中から5つの部品で3体作り

Img_2293

パックするというもの。

これは、レゴランドだけの商品です。

長男・次男がそれぞれ3体づつ作ってました。

Img_2299

なお、こういうキーホルダーも売ってます。これはこれで、人気がありますね。

Img_3268

ちなみに私が行った日は、このレゴファクトリーツアーが大人気でした。えらいたくさん並んでましたね。みんな、工場大好きなようです。

実際に、ここでレゴを作る機械が動いてます。日本唯一だそうで。

Img_2529

ところで、こういう得体のしれないものも売られてました。

クリスマスツリーココアの方は見かけましたが、上のあの緑の不気味なドッグは見かけませんでしたね・・・買ってみても、良かったかも。

わりとネガティブキャンペーンのおかげで人気が今一つなレゴランドですが、ずいぶんとサービスもこなれてきて、それなりに楽しめるところにはなったかなぁと思います。

男の子がいる家庭にはお勧めですね。最近は入場料も安くなったらしいですし、ぜひ足を運んではいかがでしょうか?

るるぶレゴランド・ (るるぶ情報版目的)

« 妻のiPhone 6のバッテリー交換 | トップページ | また人工知能特集のInterface1月号買いました »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レゴランド用アプリ:

« 妻のiPhone 6のバッテリー交換 | トップページ | また人工知能特集のInterface1月号買いました »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村