Kindle Fire 7を買いました
7インチのやつです。サイバーマンデーで安かったので、つい買ってしまいました。
お値段は3480円。送料、税込みでこのお値段。
つい先日買ったiPadと比べると、10分の1以下の価格です。
中身はこれだけ。本体と充電器、ケーブルに簡易マニュアル。
今どきのスマホ、タブレットと比べるとずいぶんと幅広のベゼルが目立つKindle Fire 7。でもまあ、3千円台ですからね。
パワーを入れます。
まずは言語選択からスタート。
起動直後は、アップデートが続けざまに走りました。
その間にチェックです。
背面はこの通り。まあ、安いプラスチックという感じの筐体です。
厚みは・・・思ったよりも薄いかな。
先日買ったばかりのiPadと並べてみました。
画面の綺麗さは、まるで比較になりません。でもまあ、10分の1ですからね・・・
7インチ対10インチですが、この通り体感的には半分くらいの画面サイズ。
そういえば、Nexus 7以来ですね、7インチ端末。
そうこうしているうちに、アップデート&再起動も完了。
Google Playがない以外は、Androidタブレットっぽい画面です。実際、OSはAndroidですが。
しかし、本やビデオなど、購入済みのものが画面に出てきます。
さて、何はなくともまずは「設定」から。
実は子供に触らせることを想定しているため、いろいろと制限をかけておきます。
設定アイコンをタッチして、「機能制限」を選択します。
最初にこの設定画面に入るためのパスワードを2回入力させられます。
その後、こんな画面が出てきました。
デフォルトで、購入関連はパスワードがかかってますね。他にも書籍やビデオに年齢制限をかけることが可能。
おかげで、無料アプリを落そうとしてもこの通り。パスワード入力を求められます。
これなら、親も安心ですね。
ちなみに、いくつか無料アプリを入れておきました。
すると、次男が早速遊んでました。
レースゲームですが、軽い本体なので、わりと楽に遊べるようです。
なお、次男がよく見るYouTubeはSilkというブラウザ経由で見るしかなさそうですが、何とか使えました。
ただ、やっぱり安いAndroid並みの反応速度かなぁ・・・といったところ。
その他、2日ほど使ってみた使用感です。
・ 充電が遅い (フル充電に5時間くらいかかる)
・ 本体が軽いので、書籍などは読みやすい
・ 音は思ったより大きくて聞き取りやすい(音質がいいとは言っていない)
いいのか悪いのか、分かりませんね。
でも、用途を絞ればiPadよりも使いやすいかも。
そりゃ、不満はあります。でも、通常でも5980円の端末。それが3480円ですからねぇ。
この1年でKindleの書籍も増えました。主に漫画を買ってますが、電子書籍はKindle一択なので、Kindle Fireの方が捗るかもしれませんね。
しばらく使ってみて、使用感などをあげていきます。
![]() |
« 自称クソゲーなゲーム ポプテピピックな”竹書房クエスト” | トップページ | 先日リリースされたApple Watchの心電図アプリが早速命を救う(ただしアメリカ) »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
« 自称クソゲーなゲーム ポプテピピックな”竹書房クエスト” | トップページ | 先日リリースされたApple Watchの心電図アプリが早速命を救う(ただしアメリカ) »
コメント