« 平成でもっとも歌われたカラオケの曲は? | トップページ | レゴランド用アプリ »

2018年12月 3日 (月)

妻のiPhone 6のバッテリー交換

本当はApple Storeかもしくは正規店でお願いするのがいいんでしょうけど、またまた自分で交換しちゃいました。

Img_2111

妻のiPhone 6のバッテリーの状態が「59%」になってしまったため、急遽取り寄せました。

届いたのは飲み会の日の夜。なんと、酔っぱらったまま交換作業です。なんといい加減な・・・

Img_2098

ところで、今回届いた交換バッテリーですが、どういうわけか道具がめちゃくちゃ充実しております。

DIGIFORCEにすることは決めていたのですが、まさかこれほど充実した道具が付属するとは思いもよらず。これでお値段、送料込みで2000円です。

おかげで、今まで使っていた道具は使っておりません。届いたままのセットだけで交換にチャレンジ。

Img_2100

交換手順はこの通り。これまた充実しております。

Img_2101

ところで、こんなものまでついてました。

これ、磁石シートです。

ネジをなくさないように、磁石で保持してくれるっていう代物。今まで、ねじの置き場に困っていただけに、これは重宝します。

Img_2099

さて、取り出したのはこのiPhone 6。

もう2年どころか、3年以上経過したこのiPhone。たしか、2015年の3月か4月に購入しているはず。そりゃ、59%までなるはずですね・・・

ところで、その交換直前のバッテリーの状態をキャプチャするの忘れました。こういうところが、酔っ払いです。

Img_2102

で、下面のねじを2箇所はずし、慣れた手つきでこのヘラを間に突っ込みます。

Img_2104

ところで、こんなものまでついてました。

ごらんの通り、ただの輪ゴムです。

Img_2105

手順書によれば、こうやって使うそうです。

500mlのペットボトルが必要ですが、これはこれで便利ですねぇ。

Img_2106

iPhone 6 Plusの時にも悪戦苦闘しましたが、バッテリーの下面につけられた両面テープを慎重にはがします。

Img_2107

こんな感じにびよーんと伸びますが、慎重に慎重に・・・

Img_2108

で、新しいバッテリーに付属の両面テープをつけて、フィルムをはがします。

これを本体に張り付けて、蓋を閉じ

Img_2109

ネジを止めます。

Img_2110

バッテリーは当然100%。

交換前は、充電直後に突然40%まで落っこちたらしく、まるで使い物にならなくなったらしいですが、これでようやく復活です。

近頃、iPhoneも性能向上が無くなりつつあり、5s以降の機種であればまだまだ使えますね。

一番の消耗品であるバッテリーさえメンテしてしまえば、わりと長く使い続けられそうです。

ただし、自身での交換は自己責任で。

DIGIFORCE LPB-DIGI6 互換バッテリー 説明書・工具付 PSEマーク表示

« 平成でもっとも歌われたカラオケの曲は? | トップページ | レゴランド用アプリ »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妻のiPhone 6のバッテリー交換:

« 平成でもっとも歌われたカラオケの曲は? | トップページ | レゴランド用アプリ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村