« あなたの仕事をRPA化します!と言ったら・・・ | トップページ | 2019年明けましておめでとうございます »

2018年12月31日 (月)

”EeePCの軌跡”ブログ 2018年を振り返る

今年も、いろいろありました。

総じてみると、あまり収穫のあった年とは言い難いですね。

なんといっても、久しぶりにiPhoneを買わない年でした。iPhone 4を買った2011年以来、ずーっと買い続けていたiPhoneですが、今年はまるで買う気にならなかったですね。

昨年買ったiPhone Xを超える機能が全くない上に、値段が高過ぎるのが決め手でした。

さて、今年も順に振り返ってみます。

【1月】

この記事のアクセス数は、未だに持続してますね。

TensorFlow+KerasでSSDを独自データで使えるようにしてみた: EeePCの軌跡

Ssdtest01

物体認識手法である「SSD」をkerasで実装するというコードを使って、実際に独自データで使えるようにするまでの記事です。

ネット上に同じコードを紹介する記事はあるんですが、私の記事の売りは

・ Windows上で使えるようにした

・ 独自データの作成を詳細に解説(Windows用ツールも一応作成)

というところでしょうか。

TensorFlow用”DCGAN”で独自データでの画像生成を試みてみる: EeePCの軌跡

Test_arange_98

この記事も個人的にはなかなかのヒット作です。

画像認識ではなく、画像生成です。

会社では、車の画像を実際に生成させてみました。なかなか面白いものができたんですけど・・・アピールの場は、ありませんでしたね。

Lenovo G580が我が家にやってきた: EeePCの軌跡

1月はいろいろありましたね。妻の実家にあったLenovo G580が使われなくなり、我が家にやってきました。

今は長男用のPCとして使われています。用途は・・・単に昔の画像を閲覧するだけの端末ですね。

【2月】

地味な製品ですが、こいつは今年の私のヒット製品の一つです。

手軽にワインのコルクが抜ける電動ワインオープナー: EeePCの軌跡

Img_0610

ワインのコルクを抜く電動ワインオープナーです。

こいつのおかげで、綺麗にコルクを抜くことができます。

最近、コルクタイプでないワインも出てきますが、やはりコルクの方が味や香りは抜群ですね。当分こいつは活躍しそうです。

Google Home miniを買いました: EeePCの軌跡

Img_0552

そういえば、こういうものも買いました。”Google Home mini”です。

めちゃくちゃ使っているわけではありませんが、地味に活躍中です。

子供らがよく遊んでますね。私は時々、音楽プレーヤーとして使ってます。

【3月】

Appleの劣化バッテリーを使うと性能劣化されてしまう例の問題のおかげで、今年はバッテリー交換費用が安く済む年ではあったんですが、自分で交換しちゃいました。

iPhone 6 Plusのバッテリー交換: EeePCの軌跡

Img_2014

保証外になるんですが、Plusのバッテリー交換はなかなか予約できなくて、しびれを切らして手を出してしまいました。

未だに快調に使えております。今iPhone 6 Plusは次男用iPhoneですね。

ハイアール製ワインクーラー購入: EeePCの軌跡

Img_1997

今年のヒット商品の一つ。またまたワインがらみですね。

今でも使っております、このワインクーラー。

おかげさまで、香りを最大化できる温度に調整できます。35度越えの真夏でも18度まで下げてくれるので、思ったより使えるワインクーラーでした。

”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました: EeePCの軌跡

ところで、2008年3月に始まったこのブログ、ちょうど10年という節目を迎えました。

名前の通り、元々は”EeePC”が主役だったんですけどね。

今じゃiPhoneさえも影を潜め、機械学習なんてものをやってますね。

まだまだ続けてまいります。

【4月】

最近、あまりアプリのレビュー記事を書きませんね。

自身をアニメ顔に変えられるiPhone X専用アプリ”パぺ文字”: EeePCの軌跡

Img_0908

これはその最近としては珍しいアプリ記事です。

iPhone Xなど、Face ID搭載機でしか使えないアプリ。

ちょっとVTuber気分になれます。

ワインのラベルから銘柄・価格・評価を表示してくれるアプリ”Vivino Wine Scanner”: EeePCの軌跡

Img_0883

これもアプリ記事です。

ワインのラベル部分を撮影すると自動認識して、そのワインの評価を閲覧できるアプリ”Vivino Wine Scanner”です。

今でも使っております。ただ、必ずしも世間の評価が私に当てはまるとは言えないことを思い知らされたアプリでもあります。

【5月】

すでにOSアップデートが打ち切られたiPhone 5cの記事を書きました。

うちのiPhone 5cのバッテリーがおかしい・・・: EeePCの軌跡

Img_1077

どういうわけか、4年近くも初期のバッテリーを使い続けて、それでいて90%の容量を維持するという変態的なうちの5c。

ですが、最近ようやく退役しました。

バッテリーは未だに健在だったんですが、やはり最新のiOSに対応できないため、いろいろと不具合がありまして。

次男用iPhoneでしたが、今はiPhone 6 Plusに役割を譲っております。

iPhone Xの「ソフト面」での不満: EeePCの軌跡

Img_2028

iPhone Xの不満を書きました。

ここで書いた不満の内、解消されたのはタスクの消去だけですね。

まあ、慣れればどうってことはないことなんですが、今のiPhone XS/XS Max、XRにもこの操作系が引き継がれております。

それでいて、今までのiPhoneより高価。使い勝手が向上していないのに値段が上がるなんて・・・iPhoneユーザーとしては、納得できるものではありませんね。

「iPhone 10周年 完全図鑑」買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0920

歴代iPhoneをまとめたムック本「iPhone 10周年 完全図鑑」を買いました。

これを見て思うんですが、ジョブス氏がiPhone X/XSを見たら、どう思うんでしょうね?

【6月】

大須に久しぶりに立ち寄ってみました。

”昼飲み”ついでに大須へ行ってきました: EeePCの軌跡

Img_1490

もう自作PCの街でもなくて、中古スマホの店とレトロゲーム機の店が幅を利かせる街になってますね。

それでも、イオシスがあるのが救いなんですが・・・

ところで、名古屋大須には、織田信長の父君、織田信秀の墓標があるところでもあります。近くには、桶狭間の戦いの際に立ち寄った熱田神宮もあるなど、ここは歴史の街なんですよね。

妻がApple Watch Series 3を買いまして: EeePCの軌跡

Img_1383

iPhoneは買ってませんが、Apple Watchは買いました。

こちらは妻用のApple Watch Series 3。

ずっとつけるのが煩わしいようで、外出時のみつけておりますが、それなりに使っているようです。

Apple Watchの復活ならず!: EeePCの軌跡

Img_1218

ちなみに私の使っていた初代Apple Watchを復活させようとしたんですが・・・なんと、バッテリーに異常なしと判定されて、バッテリー交換が叶わず。

WatchOSのサポート外になってしまったので、退役にはちょうどいいタイミングではあるんですけどね。なんだか、もったいないです。

【7月】

今年一番の買い物は、これですね。

いまさらですがMacBook Air買いました: EeePCの軌跡

Img_1524

EeePCを所有している頃からずっとあこがれを抱いていたMacBook Airを、ついに購入しました。

実は、ほとんどメモ帳しか使ってないんですよね。あとはブラウザを少々。それでも私にとっては快適なコンピューティング環境。iPhoneとの連携もよく、これは大当たりでしたね。

新しいMacBook Airが出ましたけど、こっちは安くて手軽で、これはこれでいいですね。

最新の物体検出YOLO v3 (Keras2.2.0+TensorFlow 1.8.0)を独自データで学習できるようにしてみた: EeePCの軌跡

Yolo300

物体検出手法の一つであるYoloのv3を使う方法を紹介しております。

こちらも先の「SSD」と同様、Windowsで使える、独自データの活用を意識して記事を書いております。

So-netの0 SIMを3か月放置したら・・・回線停止通告とSIM返却の手順: EeePCの軌跡

Img_2035

そういえば、0SIMが無効になりました。

すると、SIMの返却を促すメールが届きました。

上の記事の通りですが、封筒に入れて送り返したら、特に追加料金もなく無事終了いたしました。

まあ、このSIMはやりすぎでしたね。いくら何でも0円はちょっとなかったですね。

Apple Watch Series 1を買いました: EeePCの軌跡

Img_1597

そういえば、Apple Watch Series 1を買いましたね。

初代Apple Watchとほぼ同じ性能だといいますが・・・バッテリーの持ちが、半端なく長いです。1日使って、下手をすると75%、どんなによく使う日でも40%を切ったことがありません。

アマゾンプライムデーで128GB USBメモリーを買ってみた: EeePCの軌跡

Img_3224

そういえば、こういうものも買いました。128GBのUSBメモリです。

安かったんですが、ちゃんと容量&速度はありました。時々容量や速度性能を偽った製品が送られてくることがあるみたいですけど、そういうのには引っかかりませんでしたね。

ですが買ったものの、あまり使っておりませんね。時々、メインPCからMacBook AirやLenovo G580にデータを移す際に使っております。

【8月】

この月は、あまりぱっとした記事はありませんね。行楽地へ行った記事はちらほらありますけど。

せいぜい、こんな記事を書いたくらいです。

MacBook Airを買った本当の理由: EeePCの軌跡

「MacBook Airを買った理由」について、くどくどと書かせていただきました。

未だにこの挑戦、続いております。

【9月】

この月は新型のiPhoneXS/XS Max/XRの発表がありましたけど、まるで物欲が刺激されませんでした。

代わりに、iOSの話題があったくらいですね。

iOS 12とWatchOS 5にアップデートしてみた: EeePCの軌跡

Img_2018

こちらはアップデートの話。

ようやくiPhone Xでタスク消去がやりやすくなりました。なんで最初からこうしてくれなかったのかと問い詰めたいところですが、ともかく不満点の一つが解消されただけマシですね。

iTunes Storeで昔買った音楽が再ダウンロードできないときの対処法: EeePCの軌跡

Img_2058

細かい話ですが、昔買った音楽がダウンロードできなくなってたので、再ダウンロードできるようにした記事です。

なんだか、iPhoneがどんどんと使いづらくなっていくような、そんなことを感じさせた月でした。

【10月】

10月は良い記事がありませんね。ほぼ情報発信のみ。まるで物欲が発揮されない月でした。

計測アプリの比較記事を書いたことくらいですかね。

iOS12の標準アプリ”計測”とサードパーティー製”Air Measure”を比べてみた: EeePCの軌跡

Img_2073

標準よりも、サードパーティ製の方が優れてました。家具や白物家電を買うときは便利な機能です。

【11月】

写真を手書き風に買えるアプリ”Olli”が面白い: EeePCの軌跡

Img_3254

このアプリ、ヒットとまではいきませんが、期待度の高いアプリですね。

絵師さんには重宝されるアプリじゃないかなぁと思いますね。私が使いこなせるかどうかは微妙ですが。

【12月】

iPad (第6世代)とApple Pencil (第1世代)を買いました!: EeePCの軌跡

Img_2144

今年はiOS機を買うまい・・・そう決意して迎えた年ですが。

結局、買っちゃいましたね。

といっても、息子用ですが。

どちらかというと、次男が使ってますね。それを見て長男が使うという、そういう連鎖です。

思ったよりApple Pencilのレスポンスが良くて、やはり値段並みのものはあるなと感じた次第です。

いずれはProに上げられればいいですね。

とまあ、年末にそれなりに高いタブレットを買ったかと思えば

Kindle Fire 7を買いました: EeePCの軌跡

Img_3277

反対に、安いタブレットも購入。

Kindle Fire 7。サイバーマンデーの特価で購入。お値段はiPadの10分の1以下。

結果的に、こっちの方がよく使われています。軽いし、そこそこ画面は大きいし、思ったよりもレスポンスは悪くない。

高ければ、いいってものじゃないですね。

今年は、わりと静かな年でしたね。

公私ともに、実りの少ない年だったと感じてます。が、潜在的な蓄積というか、そういうものは増えた年でもあるかなぁと。

来年早々に、そういうのが開花するといいですけどね。

ついでに、来年こそは私が欲しいiPhoneは出るんでしょうか?指紋認証復活があれば、可能性はありますけどね。

でもまあ、なんだかんだと私の物欲が絶える気配はありません。きっと来年も何かを買い、その一瞬の満足感に浸ることでしょう。そういうものの連続体こそが、我が人生です。

それはともかく、今年はこれが最後の更新になります。

皆様、良いお年を。

エンスカイ となりのトトロ 2019年カレンダー

« あなたの仕事をRPA化します!と言ったら・・・ | トップページ | 2019年明けましておめでとうございます »

info」カテゴリの記事

モバイル系」カテゴリの記事

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

今日はもう大晦日なんですね。
今年も色んな記事、楽しませて頂きました。ありがとうございます。

新年と言えば恒例の「ビレバン福袋」が想起されますが来年もあるのでしょうか?以前はかなり破壊力のあるブツが入っていて爆笑させて頂きました(笑)

寒い日が続きます。ご家族ともどもご自愛ください。
では、また。

こんにちは、SULさん。

今年はさほどなにかを買ったという実感はないんですけど、結局いろいろ買ってますね。
今年のヒットは、間違いなくMacBook Airです。今でも大活躍。ブログに現れていないのが、残念ですが。

ヴィレヴァン福袋ですが、実はうちの周辺のヴィレヴァンが結構潰れちゃいまして、調達に難ありの状況です。果たして、どうなるのか?それとも別の福袋を購入か?自分でも、読めませんね。

来年も、よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”EeePCの軌跡”ブログ 2018年を振り返る:

« あなたの仕事をRPA化します!と言ったら・・・ | トップページ | 2019年明けましておめでとうございます »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村