« 物理スイッチを遠隔操作できる指ロボット「SwitchBot」 | トップページ | iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 »

2018年11月16日 (金)

コネクターがUSB-Cに変わった新型iPad Proには何が刺さるのか?

そういえば、新型のiPad ProはコネクターがLightningコネクターからUSB-Cに変わりましたね。

となると、汎用USB機器が使えるんじゃないかと、期待が高まります。

早速試したところがあります。

チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン

HDMI変換コネクターはともかく、汎用のSDカードリーダー、USBキーボード、オーディオケーブルがつながるようです。

ただし、オーディオケーブルは注意が必要。ここによれば、DAC非対応のUSB-C to 3.5mmイヤホンジャックのアダプターは使えないそうです。

新iPad Proはアナログオーディオ非対応。DAC非搭載のUSB-C to 3.5mm変換アダプタは使えません – Dream Seed

SDカードリーダーを挿すと、写真アプリが立ち上がるようですね。いつも通り、写真のやり取りなら可能なようです。

マウスは・・・だめですね。そもそもiOSにマウスカーソルのようなUIがないですし。

冷静に考えれば、Lightning - USB変換コネクターを使ってもつながるものが使えるというだけのようです。が、USB-Cになったことで、使える汎用品が増えたというところでしょうか。

今まではApple純正品を挟まないとだめでした。そういう状況は打開できるようです。

今後、他のiOS機もUSB-Cに変わるんでしょうか?

どっちでもいいですが、高価格化&不便化さえしなければ、歓迎したいですね。

Cable Matters USB C SDカードリーダー USB 3.1 Micro SDカードリーダー SD/SDHC/SDXC/Micro SD/Micro SDHC/Micro SDXCメモリカード対応 ブラック

« 物理スイッチを遠隔操作できる指ロボット「SwitchBot」 | トップページ | iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 »

iPad」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コネクターがUSB-Cに変わった新型iPad Proには何が刺さるのか?:

« 物理スイッチを遠隔操作できる指ロボット「SwitchBot」 | トップページ | iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村