iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法
最近、こういうのが多いですね。私は引っかかるまいと思っていたのに、何かの拍子で自動登録してしまいました。
ゲームアプリやWebの広告でダウンロードできるアプリで、起動時に”自動更新”などを尋ねてくるアプリがあります。その直後に指紋認証などをしてしまうと、”自動課金”されてしまうというものです。
1日~1週間の無料期間の後に自動課金がはじまり、週に数百円というものが多いようです。
私が引っ掛かったのは、週に900円というものです。壁紙ダウンロードアプリなので、そんな価値はないんですが、なんでこんなもの落としちゃったのか・・・
というわけで、このiOSアプリの”自動課金”の解除方法です。
参考サイト:定期購読内容を表示・変更・解約する - Apple サポート
(1) 「設定」を開くと、一番上に自分のApple IDが書かれています。これをタッチ
(2) 「iTunesと App Store」をタッチ
(3) 一番上に表示される「Apple ID:~」をタッチ
(4) ポップアップが出てくるので、「Apple IDを表示」をタッチ(指紋認証、顔認証、パスワード入力が出ます)
(5) 「アカウント」が表示されるので、ちょっとしたの方にある「登録」をタッチ
(6) すると、自動課金登録されてしまったアプリが出てきます
下の「オプション」をタッチすると、登録解除ができます。
たいしたアプリではないのに、1週間で900円ですよ、900円!明らかに引っ掛ける気満々です。このアプリ。
ですが、引っかかってしまえばどうしようもありません。課金される前に解除しましょう。
なお、自動課金に登録された場合、直後にAppleからメールが届きます。私もそれで気づきました。
いかんですね。最近、こういうのが流行ってるみたいなので、注意しましょう。引っかかった場合は、24時間以内に解除するのがいいでしょう。
お子様を有害サイトや親のクレジットカードを使用した課金から保護するiPhone設定の本: 誰にでもできる、子供を課金や詐欺サイトから守るタダで出来るiPhone(アイホン)設定 |
« コネクターがUSB-Cに変わった新型iPad Proには何が刺さるのか? | トップページ | Apple Watchを使って業務管理 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« コネクターがUSB-Cに変わった新型iPad Proには何が刺さるのか? | トップページ | Apple Watchを使って業務管理 »
コメント