FlashAir紹介の同人誌「FlashAir Doujinshi」第5弾の配布開始
FlashAirの同人誌も、すでに5冊目を迎えてます。
FlashAirのマニアックな使い方を紹介、無料の“同人誌”が店頭配布中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
PDF版のダウンロードは以下から。
このFlashAir同人誌、第5弾は80ページになり、タミヤのカム・プログラム・ロボットと連携させてみたり、鉄道模型をコントロールしてみたり、ミュージックプレーヤーにされてみたりと、相変わらずの幅の広い活用が載っております。
中身は是非ダウンロードしてご覧いただくとして、少し気になる話が3ページ目にかかれています。
言われてみればそうなんですが、東芝のメモリー事業は分割されちゃったんですよね。東芝本体から分かれて、初めての同人誌ということになります。
今のところは問題なく出せているようですが、このまま続くかどうかわかりませんよね、この同人誌。一抹の不安を覚えずにはおられません。
結局、毎回眺めて満足するだけで終わってますね。たまには何かを作ってみたほうがいいんでしょうか?
Luaというスクリプトがちょっと苦手なんですよね。Pythonだと慣れているんですが、この若干とっつきにくいスクリプトのおかげで、ちょっと躊躇しているのが正直なところ。
でも、Raspberry Pi並みの手軽なハードとして使えるFlashAir。もちろん、本来の目的であるカメラのWi-Fi化という用途にも可能です。
東芝 Flash Air W-04 第4世代 SDHC 32GB R:90MB/s W:70MB/s THN-NW04W0320C6 Toshiba [並行輸入品] |
« 新型iPad Proを見送った理由は・・・ | トップページ | 物理スイッチを遠隔操作できる指ロボット「SwitchBot」 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
« 新型iPad Proを見送った理由は・・・ | トップページ | 物理スイッチを遠隔操作できる指ロボット「SwitchBot」 »
コメント