AQUOS R2 compactが気になる・・・
今年のiPhoneは、一つも欲しいと思えるものがありませんでした。
iPhone XがなければXRあたりを考えたかもしれませんが、正直言って物欲センサーがまるで反応しません。
まだ代わり映えしない製品を出してくれた方がましでしたが、今のAppleの迷走ぶりをみると、そろそろAndroidへの移行も考えた方がいいのかなぁと考えさせられるわけですが、そんなところにちょっと気になるAndroidが1月に出るようです。
AQUOS R2 compactとiPhone SEを発表会で比較。シャープは小型スマホ難民の救世主となるか - Engadget Japan
シャープのAQUOS R2 compact。iPhone SEよりも一回り大きい本体に、ベゼル小の画面を搭載したこの端末。
AQUOS R2の小型版のようです。が、あまりこの機種については知りません。
Softbank版が出るようですが、SIMフリー版の発売も予定されているとのこと。
この端末が気になるのは2点。
・ わりと安価であること
・指紋認証付きであること
むしろ、こういうiPhoneが出てほしいと思うものが、このAQUOS R2 compactには実現されているようですね。
上下のダブルノッチ画面にはなってしまうものの、ありがたいことに指紋認証があの位置についてます。ホームボタンとして使うことも可能だとか。
顔認証の不便さにイライラしている身としては、この指紋認証はありがたいですね。
最近思うんですが、iPhoneである必然性がほとんどなくなってきたんですよね。
もちろん、iPhoneでないと困るものもありますが、そういうのはたいして性能が必要ないものばかり。
よく使うニュースアプリや娯楽用アプリは、iPhoneにもAndroidにもあります。
乗り換えても、あまり困らないなぁと気づいた今日この頃。
もっとも、Androidへの抵抗感がないわけではないです。あまりに直感的でなさすぎる設定画面に、自由度の大きすぎるホーム画面。
まあ、この辺りは慣れじゃないかなぁと思いますね。
もし来年、指紋認証機の新型iPhoneが出なければ、iPhoneからの乗り換えを本気で考えようかなぁと思ってます。
不便で高価すぎる顔認証機など、今のところ買う気はありませんね。XRの値段が許容範囲ギリギリです。でもやっぱり指紋認証の方がいい・・・実際、私のiPhoneの稼働率トップは、未だにiPhone 7 Plusです。iPhone Xは外で使う専用端末で、家の中ではほとんど使いませんね。
ユーザーの声をどれくらい吸い上げてくれるんでしょうかね、Apple。iPhoneが普及しているこの日本でもシェアを減らし始めて、そろそろ危機感を持ってもらいたいものです。
« Apple WatchをiPodに!?というコンセプト画像 | トップページ | 写真を手書き風に買えるアプリ”Olli”が面白い »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
« Apple WatchをiPodに!?というコンセプト画像 | トップページ | 写真を手書き風に買えるアプリ”Olli”が面白い »
コメント