« iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 | トップページ | Intelの機械学習用USBアクセラレータ”Neural Compute Stick 2”発売 »

2018年11月18日 (日)

Apple Watchを使って業務管理

これが働きやすい良い職場につながるかどうかは置いておき・・・

こういうApple Watchの活用法があるという事例です。

Apple Watch導入による業務改善!専用センサーやアプリの開発で現場での健康管理や指差呼称※1による一人KY※2推進に効果|高砂熱学工業株式会社のプレスリリース

高砂熱学工業株式会社では、Apple Watchを使って、熱中症対策と指差呼称管理を行っているそうです。

指差呼称チェックはわりと簡単にできそうですね。Apple Watchのセンサーと位置情報を使えば、所定の場所で指差呼称をやれているかどうか、分かります。

熱中症対策というのがどうやるのかと思ったら、どうやら別に温度センサーを身に着けるようですね。そのセンサーとApple Watchを連携させるアプリを使い、熱中症になりそうな状況になると確認してくれるみたいです。

保険や医療でApple Watchを活用するというのはよくありますが、とうとう生産現場のようなところでも活用がはじまったようですね。

[アシックスワーキング] 安全/作業靴 FCP203 チェリートマト/インディゴブルー 26 cm

« iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 | トップページ | Intelの機械学習用USBアクセラレータ”Neural Compute Stick 2”発売 »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Apple Watchを使って業務管理:

« iPhoneのアプリの自動課金を解除する方法 | トップページ | Intelの機械学習用USBアクセラレータ”Neural Compute Stick 2”発売 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村