« なぜスマホは画面から落ちるのか? | トップページ | 指先に乗る最大800倍のスマホ用顕微鏡”iMicro” »

2018年11月 1日 (木)

昨晩のApple新製品発表はMacBook Airの新型発表などでよかったのですが・・・

個人的には、MacBook AirとMac miniの新型が出たことはよかったかなぁと思います。

まさかのMacBook Air復活 今回のApple発表会は『予想外』だらけ - Engadget Japan

13インチ版MacBook Proのちょっと薄型仕様といったところですかね、新型MacBook Airは。

値段は12インチ版のMacBookよりちょっと安め。比較的、いいところに来たかなぁと思いますね。

さらに、旧型のMacBook Airも値段据え置きで残りました。お手軽Macも引き続き買えますね。これは大きいかもしれません。

iPad Proも噂通りのものが出ましたね。Face ID+ホームボタン廃止で、新型のApple Pencilはあのみっともない充電方式から脱却してわりとスマートなスタイルに変わりました。

おまけに、1TBモデルまで出ちゃって、もはやノートPCですね。最上位の13インチ版iPad Proの1TB版は20万円オーバーです。

とまあ、MacBook Air、Mac mini復活でめでたしめでたし・・・

と言いたいところですが、ちょっと、いやかなり不満はあります。

なんていうんですかね。MacにせよiPadにせよ、iPhoneにせよ、今年のAppleの発表ってほとんどが高値安定なものばかりなのが気になります。

唯一第6世代iPadがお手軽価格だったことですかね。しかし一方でiPhone SEはなくなり、iPad miniは依然として旧型が販売され続けてます。

特にiPhoneについては、大して使い勝手も向上していない製品が10万円オーバーという恐ろしい値付けの製品しか出ていない感じ。

そのおかげで、相変わらずiPhone 8が上位に来ています。

スマートフォン 週間売れ筋ランキング - BCN+R

私も今iPhoneを買うなら、8 Plusかなぁと思いますね。他に選択肢がありません。

今年はMacBook Airを買いましたが、別にRetinaでなくても困ることはありません。あれを8万円台にしてくれた方が、ユーザーとしてはありがたかったですね。

来年も、この傾向は続くんでしょうか?

速度や機能的な発展が望めない今、廉価版で儲けるというビジネスモデルも視野に入れないと、Appleはこの先、尻すぼみになるような気がしますね。

アップル 13.3インチ MacBook Air(1.8GHz Dual Core i5 / 8GB / 128GB) MQD32J/A

« なぜスマホは画面から落ちるのか? | トップページ | 指先に乗る最大800倍のスマホ用顕微鏡”iMicro” »

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

コメント

いつもブログの更新を楽しみにしています。私も新しいMacbookAirは久しぶりに欲しいと思えました。今からyoutuber達のレビュー動画が今から楽しみですが、廉価版にも力を入れて欲しいですね。若年層のファンを増やすという意味でも例えばブランドを変えて、安価な低性能なMac互換機などを出すなどして、シェアを拡大していかないと、動画編集などもスマホで事足りるのですから、Appleも安泰ではないでしょうね。

こんにちは、Koukunkingさん。

辛うじてMacBook Airの先代がまだ残ってますね。個人的には、中身をマイナーチェンジして延命してくれればよかったんですけど。

以前はもう少し廉価版機種と高級機のバランスが良かった気がします。11インチ版のMacBook Airがなくなってからというもの、高級機に振りすぎですよね。いっそ今MacBookを値下げして、お手軽MacBookとして売ってくれればよかったのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« なぜスマホは画面から落ちるのか? | トップページ | 指先に乗る最大800倍のスマホ用顕微鏡”iMicro” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村