キリンが好みのビールを案内するAI”ビアナビ”を試行中
最近は何でもかんでもAIですが、とうとうキリンもAIを使ったビールのサービスを開始です。
キリン、AIを活用したクラフトビールの案内サービス「ビアナビ」キリンシティ2店舗でテスト開始 | クラフトビールの総合情報サイト My CRAFT BEER
この「ビアナビ」というのは、よくある「AIを使って作った最強の○○」という類のものではなく、いくつかの質問からユーザーの好む既存のビールを割り出すというサービスなようです。
iPad mini上に現れる10ほどの質問から「ブルックリン ラガー」「JAZZBERRY」「Daydream」「496」の4種類のクラフトビールの中から好みのものを割り出してくれるそうです。
個人的には、もうちょっと種類があってもよかったんじゃないかと・・・キリンラガーや発泡酒、第3のビール、それにライセンス生産しているハイネケンもあるというのに、たった4種類から選ぶなんて、ちょっともったいない気がします。
ちなみにこの「ビアナビ」サービスは、キリンシティプラス池袋WACCAとキリンシティプラス横浜ベイクォーターの2店舗で12月16日まで行われている試験的なサービスらしいです。本格導入ではないんですよね。
試みとしてはなかなか興味がわくものだけに、なんだかちょっと中途半端な感じがします。どうせなら、思い切り凄いのを作れなかったんでしょうかね?できれば、アプリにしてばらまくとかすれば案外バズりそうです。
などと言っている私は、どういうわけか発泡酒と第3のビールについてはキリンと相性が悪いです。ラガービールはいいんですけどねぇ・・・ハイネケンは大好きです。
![]() |
« ダイソーの200円のコードリール式充電Lightningケーブル買ってみた | トップページ | スパイカメラを見つける画期的なガジェット”SpyFinder Pro” »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!?(2022.10.29)
« ダイソーの200円のコードリール式充電Lightningケーブル買ってみた | トップページ | スパイカメラを見つける画期的なガジェット”SpyFinder Pro” »
コメント