« Raspberry Piの半分サイズのコンピューターボード”NanoPi NEO4”発売 | トップページ | Apple Watch Series 4の使い勝手はどうか? »

2018年10月23日 (火)

吹くだけでタクシーが呼べる”タクシーホイッスル”

笛を吹くと、タクシーが現れる。

どこかの童話のような話に聞こえますが、れっきとした現代、しかもここ日本での話です。

タクシー会社が本気で考えた!吹くだけでタクシーを呼べる笛「タクシーホイッスル」 | Techable(テッカブル)

クラウドファンディング”Makuake”で資金募集中のこの案件、横浜を中心に神奈川、東京、埼玉で営業する三和交通が開発した笛です。

笛を吹けばタクシー参上!子供やお年寄にも簡単に使える「タクシーホイッスル」 | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)

笛を吹くと、位置情報が近くのタクシーに送られて、吹いた主の元にタクシーが現れるというもの。

もっともこの笛、スマホとBluetooth接続が必要。つまり、要スマホです。

が、吹くだけでその場にタクシーが現れるというのは便利ですね。よくタクシーを使う人なら、便利なアイテムとなりそうです。

今なら、ひとつ2800円で入手できます。すでに予定金額は突破済み。ただし使えるのは東京、神奈川、埼玉の三和交通だけです。ご注意を。

TAXi [Blu-ray]

« Raspberry Piの半分サイズのコンピューターボード”NanoPi NEO4”発売 | トップページ | Apple Watch Series 4の使い勝手はどうか? »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

「Hey! Taxi」でなく、「マ○マ大使~(ピコピコピー♪)」てなところでしょうかw

こんにちは、緋呂々さん。

元は江戸時代の籠を呼ぶ時に使っていた笛らしいですね。籠が転じてタクシー、ということのようです。

基本的なことですが、マ◯マ大使って、笛で呼んでましたっけ?そういえばあまり見ていないんですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹くだけでタクシーが呼べる”タクシーホイッスル”:

« Raspberry Piの半分サイズのコンピューターボード”NanoPi NEO4”発売 | トップページ | Apple Watch Series 4の使い勝手はどうか? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村