Google Homeでラジオを聞く方法
ちょっと前に知りましたが、一応記事にしておこうかと。
Google Homeでラジオを聞く方法がありました。
なんとGoogle Homeでラジオ(radiko)が聴けるようになったぞ!まさに「Go Go Go & Goes On!」だ!! | ロボスタ
やり方は、非常に簡単。
「OK、Google!○○を流して!」
(○○のところは、ラジオ局名)
これだけです。
正確には、Google HomeからRadiko経由でラジオ局をストリーミングしてくれるようです。
今まで室内でラジオを聞くときは、いちいちBluetoothスピーカーにUSBケーブルをつないでFMラジオを受信していましたが、これならAMラジオを聞くことも聴くことができます。チューニングの手間もなく、とても便利です。
ただ、何度か試してますけど、一定時間たつと突然切れてしまうことが多いんですよね。これはそういう仕様なのか、それともうちのWi-Fiが悪いのか・・・そういう時は、もう一度つなぎなおせばつながります。
私、朝の出勤時にはZip-FMを聞いているんですよね。そういう事情もあって、よくFMラジオは聞いています。テレビよりも、ラジオの方をよく使っている私。
テレビってネットのニュースと被ることが多いので、いまいち情報源として微妙ですが、ラジオから流れる曲は新たな音楽発見につながり、私としては情報源として有用です。そういうわけでラジオだけはよく聞きますね。
ちなみにAmazonのAlexaでもRadiko経由でラジオを聞くことができる模様。ただし、こちらはちょっと設定が必要なようです。以下を参照。
Amazon Echoでradiko.jp(ラジコ)を聴こう! | 無料のアプリでラジオを聴こう!| 番組・イベント情報|radiko.jp
このネットとラジオとスマートスピーカーの融合を、気軽に楽しむのはいかがでしょうか?
![]() |
« iPhoneの写真の「ボケ」を後から補正できるアプリ”Focus” | トップページ | ちょっと未来を感じさせる動画 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
« iPhoneの写真の「ボケ」を後から補正できるアプリ”Focus” | トップページ | ちょっと未来を感じさせる動画 »
コメント